メーカー・商社営業 必須技術知識6テーマ (全6回)

営業研修
  • その他
ものづくりに関わる全ての営業パーソンが絶対に押さえておくべき技術知識

対象・難易度

新人・若手 リーダークラス 管理者クラス 経営者・役員
 

セミナー内容

メーカーや工業製品を扱う商社の営業担当者にとって、ものづくりの知識は大変重要です。さまざまな種
類の材料の長所・短所、適した用途は何か、樹脂や金属の部品はどのように加工されるか、原価とコスト
はどう計算されているかなど、商談においては幅広い技術知識が必要とされます。
今回は、多くの業種で必要とされる普遍的な技術知識6テーマを選定。文系出身の方にも基礎からわかり
やすく解説します。営業シーンでは、商談相手が技術者という場合も多く、技術用語を知っているだけで
もスムーズに対話を進めることができます。ぜひ、本研修で技術知識の基礎を習得してください。
第1回 10月4日(水) 営業に必要な基礎知識① 『金属材料』
1.今さら聞けない「金属材料」の基本
1)金属材料の種類
2)金属材料の使い分けを決める3つの要素

2.金属材料の種類と使い方、価格
1)鉄鋼
2)鋳鉄
3)特殊鋼
4)ステンレス鋼
5)アルミ
6)その他(チタン、ニッケル、銅、マグネシウム、etc.)

3.熱処理と表面処理
1)熱処理の種類と特徴
2)表面処理(メッキ、窒化、アルマイト、etc.)
3)表面改質(ショットブラスト、etc.)

4.使用上の注意点と頻出クレーム
1)引張り強さと破壊強さ、降伏点
2)疲労破壊
3)錆と腐食
4)低温脆性、水素脆性による破壊

※電卓をご持参ください
第2回 10月25日(水) 営業に必要な基礎知識② 『プラスチック材料』
1.プラスチック材料とは?
1)さまざまな分野で使われるプラスチック製部品
2)プラスチックのメリット・デメリット
3)プラスチックの成形方法

2.プラスチックの種類とその特徴・用途
1)熱硬化性樹脂
2)熱可塑性樹脂
3)結晶性樹脂と非晶性樹脂

3.最も使用頻度の高い「射出成形」の知識
1)樹脂成形の主要工法である射出成形
2)成形工程の流れ
3)射出成形機の構造とその動き
4)金型の原理と構造
5)射出成形に使う樹脂材料の性質と使い分け

4.射出成形で起こり得る不良
1)代表的な不良の種類
2)成形しやすい形状、しにくい形状
3)金型構造面から作れない形状
第3回 11月8日(水) 営業に必要な基礎知識③『金属加工』
1.金属部品の多様な加工方法

2.切削加工(旋盤・フライス盤)の基礎
1)切削加工の理解に必要な用語
2)加工機の用途と特徴
3)刃物(刃具)の種類と特徴
4)図面の着目箇所 サイズ、形状、公差、面粗さ etc.
5)切削加工のコストを左右する要素
6)切削加工の頻出クレームと発生原因

3.プレス加工の基礎
1)プレス加工の理解に必要な用語
2)単発、順送、トランスファー、サーボプレスの特徴
3)図面の着目箇所 サイズ、形状、公差、R etc.
4)加工現場の重要課題~段替えと歩留まり
5)プレス加工のコストを左右する要素
6)プレス加工の頻出クレームと発生原因

4.板金加工の基礎
1)板金加工の理解に必要な用語
2)加工機の種類と特徴
3)図面の着目箇所 板厚、形状、曲げと絞り etc.
4)溶接の種類と特徴
5)溶接困難な材料と、頻出トラブル事例
6)板金加工の頻出クレームと発生原因

※電卓をご持参ください
第4回 11月22日(水) 技術者との商談に最低限必要な『図面の読み方』
1.営業にとっての“図面”とは?
1)図面の種類と役割(注文図、承認図、見積図、製作図…)
2)図面は企業間・部門間の共通言語でかつ契約書
3)図面から読み取るべきもの

2.製図の基本ルールと図形の読み方
1)図面の種類と尺度
2)図面に使われる線(種類や太さにも決まりがある)
3)寸法の表し方
4)寸法公差の読み方
5)様々な記号(直径φ、半径R、面取りを表すC、etc.)
6)穴の形状と寸法表記(キリ、ザグリ、タップ、etc.)
7)ISOはめ合い方式とそれ以外の公差の読み方

3.幾何公差と面粗さの読み方
1)幾何公差の役割
2)代表的な幾何公差の意味を理解する
3)面粗さの意味と表記の仕方
4)図面で見逃してはならない注記
第5回 12月6日(水) 『品質の基礎知識 とクレーム対応のポイント』
1.試作から量産までのプロセス
1)顧客が知りたがっていることは何か?
2)試作~量産までのプロセス
3)確かな品質を保証するための仕組み
4)量産開始後、顧客への説明・了解が必要なケース

2.品質の安定化、不良削減の基本
1)QC工程表、作業手順書の役割と重要なポイント
2)品質管理ツールと統計的手法
3)検査の役割(受入検査、工程内検査、出荷検査)
4)全数検査と抜取検査の違い、コストへの影響
5)工程能力とヒューマンエラー対策
6)工程監査で顧客からチェックされるポイント

3.営業からみた 品質クレームとその対策
1)営業としての不良問題への具体的な対処
2)流出防止と再発防止(顧客の求める回答とは?)
3)責任範囲の協議 (図面や納入仕様書の範囲)

4.品質とコストのトレードオフ
1)品質をお金に換算する方法
2)検査と不良のコスト計算
3)厳しすぎる品質基準の交渉

※電卓をご持参ください
第6回 12月20日(水) 『製造原価と見積、価格交渉のポイント』
1.製品コスト(原価)のとらえ方
1)コストに影響を与える要因と営業の判断の重要性
2)製造原価の構成 材料費 / 労務費 / 経費
3)直接製造費用と間接製造費用
4)製品1個に含まれる変動費と固定費
5)販売費及び一般管理費(意外に大きい販管費)
6)アワーレートから製造原価を計算する
7) 大量生産と多品種少量生産の違い

2.値引きが利益に与える影響
1)値引きと利益の関係
2)ロットの減少による利益率への影響を試算
3)定期コストダウンによる利益率への影響を試算
4) 不当な値引きを回避するための下請法の知識

3.販売量と利益との関係
1)販売量の増加と利益の関係
2)販売量の増加と設備投資の関係
3)設備投資の回収と設備投資のリスク
4)変動費と固定費を理解して計算する

4.イニシャル費用の製品価格への転嫁
1)「開発費」とはそもそも何か
2)新製品開発と開発費の回収のポイント
3)治具・金型費の考え方と回収のポイント

※電卓をご持参ください

セミナー要項

名称 メーカー・商社営業 必須技術知識6テーマ (全6回)
開催場所 大阪府工業協会 研修室
価格(税込み) 148,500円(会員)/184,800円(非会員)

開催日・開催予定日

2023年10月4日(水)から2023年12月20日(水) 午前9時45分~午後4時45分
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから
2022年6月3日(金)~2022年9月9日(金) 午前9時45分~午後4時45分
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから
2021年6月4日(金)~2021年9月13日(月) 午前9時45分~午後4時45分
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから