Zoom_QC7つ道具 製造現場での使い方
品質管理研修
- QC7つ道具
製造品質トラブルの真因をつかむ。そして改善する


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◎ | ◯ |
セミナー内容
- 1.製造現場における品質の考え方
-
【1】なぜ品質管理が必要なのか?
【2】品質は工程で作り込む
【3】三現主義、品質データに基づく管理
- 2.「QC7つ道具」で製造品質トラブルの真因をつかむ
-
【1】「層別」で、トラブルの原因を分けて考えて特徴を知る
【2】「パレート図」でトラブルの頻度、重要度を見える化する
~問題解決の優先度の決め方、問題の見える化の方法~
【3】「ヒストグラム」で品質のバラツキを見える化には?
(演習) ヒストグラムの作成と活用
【4】「管理図」で、時系列によるバラツキから工程の異常を発見
(演習) x-R管理図の作成と活用
【5】「特性要因図」で、徹底的に問題の原因を掘り下げる
(演習) 問題解決に不可欠な特殊要因図の作成
【6】2つの要素の関係性を知る「散布図」の活用ポイント
【7】「チェックシート」で、ヌケモレなく作業を進める
- 3.「QC7つ道具」をツールとして改善活動で活かそう
-
【1】問題解決の手順として活用する
~小集団活動における問題解決への活用ポイント~
【2】日常における品質の維持と管理のための活用方法
~日常業務の中で、品質異常の兆候を捉え、問題の芽を早期に摘み取るための活用法~
~異常発生時に適切な対応をするための活用法~
- 4.製造品質の継続的改善を実現するために
-
研修を振り返りながら、日常業務への実践的な活用ポイントを解説します
セミナー要項
名称 | Zoom_QC7つ道具 製造現場での使い方 |
---|---|
開催場所 | Zoom |
価格(税込み) | 26,400円(会員)/31,900円(非会員) |
開催日・開催予定日
2023年3月17日(金) | 午前9時45分 ~ 午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|