Zoom 管理職・リーダーに求められる「社内調整力」強化研修
階層別研修
- 全部門
部署間の利害対立や上下関係を乗り越え、使命を達成するための必須スキ ル


セミナー内容
-
社内の仕事は大半が打合せなどの社内調整により成立しており、次々と押し寄せる課題解決に向けて他
部門との調整が欠かせません。しかし、例えば営業・製造・設計部門間の仲が悪く、「設計が勝手に決め
たこと」「製造現場を無視して営業がお客様と決めたこと」「特急品対応を現場が嫌がる」といった不毛な
言い争いがしばしば起こります。それは、社内での意思疎通がスムーズに行われていない裏返しです。本
セミナーでは、「社内調整力」を身につけることを目的とし、社内調整に必要な事前準備から適切な交渉、
あるいは社内での信頼関係の作り方などを、明日から役立てられるように学んでいただきます。
- 1. 社内調整力の本質、協力関係づくりのコツ
-
(1)よく耳にする、部門間の不毛なやり取り
(2)社内調整力は交渉力そのものである
(3)社内調整に必要な協力関係の作り方
- 2. 相手の価値観を知ろう(相手の得、会社の得)
-
(1)理論武装が失敗しやすい理由
(2)社内調整の3ステップ
●関係者の利害の把握 ●利害分析 ●利害調整
(3)発揮すべき調整力
- 3. 社内調整をスムーズかつ効果的に進める交渉ポイント
-
(1)交渉を有利に進める論理思考とは?
(2)調整に必要なリーダーシップの発揮
●失敗しないリーダーシップ
●調整者に求められる力
(3)難題については「一緒に考えよう」という姿勢を
●別部門の関係者は誰かを把握
●相手の立場・気持ちを汲み取ろう
●Win-Winを心掛けないと失敗する
(4)社内調整で効果的な交渉の進め方
●伝わりやすい伝え方 ●伝えるときの配慮
●協力者を動機づける具体的な施策
- 4. 社内調整で厄介な相手…どうする?≪演習≫
-
「自部門のことだけを考えた主張をする...」「何かとクレームを言う...」など、様々な
シチュエーションや相手を想定し、実践ポイントを身につけていただきます。
-
【ご受講にあたっての注意事項】
・本セミナ―では、ビデオ会議ツール「Zoom」を使用します。
・ご受講の回線速度が30Mbps以下の場合動画・音声が乱れることがあります。視聴の乱れがある場合回
線速度をご確認ください。
・カメラは必須です。カメラのついたデバイス(PCもしくはタブレット、携帯端末など)を受講人数分
ご用意ください。
・受講時にご利用になる機器やシステムへのトラブルへの対応はいたしかねます。
・講師と同業の方など、当協会の判断によりご参加をお断りする場合がございます。
【ご受講にあたっての禁止事項】
・配信URLを他の方と共有、SNSなどで公開しないようお願いします。
・本セミナーを録画、録音すること、SNSなどへのアップを禁止いたします。
セミナー要項
名称 | Zoom 管理職・リーダーに求められる「社内調整力」強化研修 |
---|---|
開催場所 | Zoom |
定員 | 80名 |
価格(税込み) | 22,000円(会員)/25,300円(非会員) |
開催日・開催予定日
2022年7月11日(月) | 午後1時15分~午後4時45分 | |
---|---|---|
2022年3月2日(水) | 午後1時15分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |