Excelで学ぶ「統計」の基礎(実習研修)
品質管理研修
- その他
統計に初めて触れる方、数学が苦手な方でも理解できる「データを読み取 る」「分析する」「情報を伝える」
対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◯ | ◎ |
セミナー内容
-
本セミナーでは、マイクロソフトのエクセルを用いながら、目の前にある数字がどのような意味を持つの
かを理解するために、代表的な関数を用いて分析する方法を解説します。具体的には「データを読み取
る」「情報を伝える」「よく使う分析手法」をスキルとして身につけていただきます。ビジネスの場面で多
く必要とされる基本的なスキルに絞ってわかりやすくお伝えしますので、数字が苦手な方やこれまで統
計の基本を学んでこなかった方にも、ぜひ一度受講いただきたい研修です。
- 1. 統計的なデータの見方と使い方
-
(1) 業務改善や管理に役立つ正しいデータの取り方と使い方
●メディアン、モード、範囲、分散、標準偏差 ...
●母集団を推測するデータのまとめ方
(2) データの比較に使う代表値と散布値
(3) データのサンプリング方法
●単純ランダムサンプリング ●層別サンプリング ●系統サンプリング
●2段サンプリング ●集落サンプリング ●その他、サンプリング方法
- 2. データの分布を視覚化する
-
(1)「ヒストグラム」「パレート図」でわかること、わからないこと
(2) データの相関を数値化した相関係数とは
(3)「散布図」で対応するデータの関係(相関)を読む
(4) Excelでできる「管理図」の作成と活用
●X-R管理図 ●np管理図 ●c管理図 ●u管理図 ●その他の管理図
- 3. どのようなデータでも分けて分析すれば怖くない
-
(1) データを共通要因と個別要因に分解するポイント
(2) 要因の違いを分解する分散分析とは
(3) 分析結果が正しいかを判定するには
●統計的推定~データによって全体を推論 ●統計的検定~データに基づいて統計的に判定
(4) 相関と回帰分析にも触れてみよう
- 4. 各部門での統計活用事例
-
統計データは、さまざまな部門で活用できます。セミナーの最後に活用場面をご紹介いたします。
セミナー要項
名称 | Excelで学ぶ「統計」の基礎(実習研修) |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員 | 50名 |
価格(税込み) | 26,400円(会員)/31,900円(非会員) |
開催日・開催予定日
2022年1月27日(木) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|