技術部門リーダー マネジメントの鉄則

階層別研修
  • その他
実務ポイントを学び、「マネジメントが苦手」を克服せよ

セミナー内容

1. ものづくりの本質と変革の鍵
 (1)企業におけるものづくりの基本
 (2)ものづくりに必要な要素
 (3)魔の川・死の谷・ダーウィンの海
 (4)三位一体で結果を成果へつなげる
2. 成果を生む、実務マネジメントの極意
 (1)マネジメント3つの基本
 (2)マネジメントの必須ポイント
 (3)ターニングポイントとクロージング
 (4)判断のルールと3つの制約
 (5)管理する項目、監視すべき項目
 (6)管理者力とチームビルディング
3. 技術部門特有のマネジメントの実践
 (1)技術部門と他部門のマネジメントの違い
 (2)技術、組織、人材、環境のマネジメント
 (3)ミッションマインドとチャレンジ環境
 (4)技術部門マネージャーに求められること
 (5)コミュニケーションの勘所
 (6)現場マネジメントのポイント
4. 技術部門における、指導と人材育成
 (1)時代・社会の変化に合わせた指導
 (2)指導は失敗の価値を見いだすことから始まる
 (3)スキル、知識の先にある指導のゴール
 (4)現在から未来へと繋ぐ指導
 (5)成長イメージが育成を具現化する
 (6)声かけのポイントと雑談の重要性
5. 成果を生み出すテーマ設定と計画力
 (1)開発テーマの概要とマネージャーの役割
 (2)コスト問題とブレインバランス
 (3)計画遂行のポイント
 (4)マネージャーが示すべき計画の基盤
6. 部下が自律的に動く、指示の出し方
 (1)効果的な指示の内容
 (2)部下を動かす2つの指示
 (3)説得と納得のちがい
 (4)ダメ出しをすることが仕事ではない
7. 技術部門における、目標設定と評価
 (1)目的と目標の関係
 (2)技術部門における目標の条件
 (3)目標管理と評価が失敗する理由
 (4)目標管理と技術部門の関係
 (5)評価の基盤
8. 技術の継承・共有化のポイント
 (1)継承とナレッジの共有化
 (2)継承することの本質
 (3)OJTが機能しない理由
 (4)良い訓練とは

セミナー要項

名称 技術部門リーダー マネジメントの鉄則
開催場所 大阪府工業協会 研修室
価格(税込み) 29,150円(会員)/35,200円(非会員)

開催日・開催予定日

2025年6月4日(水) 午前9時45分~午後4時45分