ロボットシステムエンジニア養成講座(全4回)
技術系研修
- その他
生産技術部門対象 ハード、ソフトの技術知識から周辺技術まで、わかりやすく解説
対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◯ |
セミナー内容
- テーマA 6月27日(木)
-
1.ロボットシステムエンジニア業務の概要
▸ システムアップとは
●システムアップの全体像 ●各工程の概要 ●社内SIと社外SIの違い ●コンカレントエンジニアリング
▸ 関連するドキュメント
●提案依頼書 ●案件別仕様書と設備標準仕様書
▸ 情報の分類
●情報の分類と整理方法 ●各種図面に含むべき情報と使い方
2. 購入品と自作品
▸ 外部で買えるもの
●市場での入手性と価格帯 ●製品別主要メーカー ●メーカー資料の確認方法
▸ 自社で作るもの
●加工部品と加工方法 ●手配方法と価格差 ●各種材料と必要なツールやスキル
▸ 調達方法と特徴
●国内手配、海外手配の特徴 ●輸出規制と規格
3. 購入品の種類とその特徴
▸ モーター
●各種モーターの用途別ケースとその特徴 ●選定時のトルクと速度の要件 ●電力消費と効率
▸ LMガイド、リニアブッシュ
●システムの要求精度 ●耐久性とメンテナンス ●取付け誤差と対策
▸ ロボット(短軸、短軸組み合わせ、4軸、6軸)
●用途に応じた選定基準 ●安全性と協働作業の可能性
▸ 機械要素(ベアリング、ボルト、シャフト、ばね、歯車)
●選定手順と使用例 ●最低限必要な工学知識
4. よくあるユニットと動き
▸ 定番ユニット1(コンベア搬送、ロボット搬送)
●コンベアの種類と選定ポイント ●ロボットの選定について
▸ 定番ユニット2(インデックス、エスケープ)
●インデックス機構の特徴 ●エスケープユニットの特徴
▸ 自作ユニット
●直動ユニット ●シリンダで作る回転運動 ●ばねを使ったバッファ機構
▸ 要求別ユニット紹介
●効率と精度を高める動作のポイント ●システム全体の最適化とバランス
5. 選定計算と図面知識
▸ 図面の知識
●最低限必要な図面知識 ●社内図枠と検討書 ●公差の考え方と実際
▸ 購入品の選定方法
●パフォーマンスとコストのトレードオフ ●供給の安定性
▸ どれくらい余裕を持つのか
●安全率の設定方法 ●運用中の摩耗や劣化への対策
▸ よくある選定失敗例
●設計上の過小評価とその影響 ●数値化されていない項目へのアプローチ
- テーマB 7月26日(金)
-
1.ソフトウェアの構成について知っておこう
▸ 制御システムの使い分け
●ロボットコントローラ・PLC・組込みシステム ●各方式のメリット・デメリット
▸ 購入品スペックの確認方法
●スペックシートの読み方 ●構成実例と用途
▸ ソフトウェアの組み合わせ
●ソフトウェア構成を検討する ●データベースとクラウドソフトウェア
2.「通信」に関する技術知識
▸ シリアル通信/パラレル通信
●I/O制御 ●シリアル通信でのデータ転送
▸ロボットとの通信
●OSI参照モデル ●TCP/IP、RS232C、RS485、WIFI
▸通信速度
●ブラウザから操作 ●センサ入力でのフィードバック制御 ●5Gと遠隔操作
▸フィールドバス
●各種フィールドバスと利用状況
3.「インターフェース」に関する技術知識
▸ インターフェース
●各種インターフェースの特性 ●インターフェースの設計と実装例
▸ ハード編
●PNP・NPN接続 ●AI/AO、DI/DO ●ロボットのインターフェースの種類と特徴
▸ ソフト編
●ソフトウェアインターフェース ●APIの選定
4.ソフトウェアの製作・開発工程
▸ ソフトウェアの高低概要
●アジャイル開発とウォーターフォール開発 ●フロー図の作成
▸ 要求仕様書
●仕様書の作成ポイント ●要求の収集と分析
▸ プログラム作成
●プログラム作成手順 ●開発環境 ●外部ライブラリとの比較検討
▸ テスト、デバック、トラブルシューティング
●テスト方法と品質 ●デバッグ技術とログ解析 ●デザインレビュー
5.画像処理
▸ 2D画像処理
●画像処理の基本と利用 ●画像認識とパターンマッチング ●2D・3Dカメラの使い分け
▸ 2Dフィルタ
●種類と特徴 ●フィルタ適用例 ●カメラ側の設定
▸ 3D画像処理
●画像データの取得と処理の基本 ●3D画像処理の課題 ●システム設計と実装のポイント
- テーマC 8月29日(木)
-
1.システム導入効果の判断基準
▸ 費用対効果の対象項目を洗い出し
●初期投資費用と運用コストの詳細分析 ●業務効率化とコスト削減の具体例
▸ システム導入効果の計算例
●投資対効果の計算方法 ●効果が得られやすい設置場所
▸ 見積書の妥当性判断
●見積書に含まれるべき項目とチェックリスト ●見積金額の相場感と交渉ポイント
▸ 現場の使い勝手をどうみるか
●オペトレの実施方法 ●ユーザーからのフィードバック収集と反映
▸ 取説とメンテナンス、調整のコツ
●取扱説明書 ●メンテナンス計画 ●部品交換時の調整
2.プロジェクト管理と進行
▸ プロジェクト計画の立案
●目標設定、ガントチャート作成、リソース配分 ●各セクション担当者の役割
▸ 進捗管理の実践
●目標達成に向けたステータスの追跡と調整 ●リスク軽減策と回避策の立案
▸ コミュニケーション
●社内チームとの情報共有 ●ユーザーとの情報共有
3.システム見積りの基本と注意事項
▸ 見積り項目の洗い出し
●メカ・エレキ・ソフト・組立・据付・調整 ●内製化・外注化の判断基準
▸ 技術的なボトルネックの見極めとプリオペレーション
●技術的なボトルネックへの対策 ●人と機械の適所
▸見積り精度向上策
●過去プロジェクトのレビュー項目 ●過去トラブルの蓄積とチェックリスト
4. 失敗しない「仕様書」を作成するコツ
▸ 仕様書と提案依頼書の作り方
●要件定義の手順 ●社内で決定できる範囲と相談
▸ 良い仕様書、ダメな仕様書
●仕様書例 ●各項目の粒度
▸ 仕様書作成における必須項目
●装置概要、納期、場所、担当、生産能力、動作詳細、使用機器、適用される上位規格
- テーマD 9月25日(水)
-
1.ティーチングの理論と実際
▸ ロボットの精度とは
●精度を決定する要因とその最適化 ●繰り返し精度と絶対精度の違い
▸ ティーチングの勘所
●ティーチング手順 ●オフセットで行う多品種ティーチング
▸ ロボットプログラムの作成方法
●基本構文 ●よくあるトラブル
▸ ロボットが苦手な動作
●特異点 ●高速動作と精度保持のバランス
▸ サイクルタイムの計算
●最高速度・加減速 ●スキャンタイム・通信時間
2.リスクアセスメントの必要性
▸ リスクアセスメント概要
●リスクアセスメント手順 ●協働空間での作業 ●ロボットに関する事故事例
▸ 安全カテゴリ
●各カテゴリの具体的な要求事項、安全関連部品の選定基準
▸ システムアップで発生する危険
●周辺機器と手動操作との違い
▸ 実際にリスクアセスメントを行ってみる
●リスクアセスメントレポートの作成指南
3.ロボットに関連する法規則、認証取得
▸ 認証機関と依頼内容例
●EMC試験 ●防爆認証 ●依頼実例
▸ ロボットと安全
●ロボットに関する安衛側 ●ロボットに関連する規格
▸ 輸出入と法規制
●国際貿易における技術規制と対応 ●輸出入時のドキュメントと手続き
▸ 協働ロボット
●協働ロボットを使用する ●協働ロボットとは何か
4.ロボットシステムエンジニアの技術革新
▸ 協働ロボットと産業ロボットの比較
●協働ロボットと産業ロボットの使い分け ●事例紹介
▸ ロボットのシミュレーションソフトウェア
●シミュレーションのメリットと活用例 ●主要なシミュレーションツールの比較
▸ ロボットメーカーの動向
●ロボットメーカーの動向 ●市場動向と国内の人口減の影響
▸ 社内システムエンジニアのスキルマップ
●社内システムエンジニアスキル向上とロードマップ
セミナー要項
名称 | ロボットシステムエンジニア養成講座(全4回) |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
価格(税込み) | 99,000円(会員)/123,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
2024年6月27日(木)から2024年9月25日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|
関連するセミナー
-
研究会・大学講座2024年10月15日(火)から2025年3月3日(月)次世代の工場 最新技術研究会(全9回)
-
オンラインセミナー2024年10月16日(水)Zoom_ステンレス鋼 選び方・使い方
-
集合型セミナー2024年10月17日(木)から2024年10月18日(金)電気の基礎(Aコース 電気の基礎)[平日2日間]
今後の開催日程
- 2025年1月16日(木)から2025年1月17日(金)
-
研究会・大学講座2024年10月21日(月)から2025年3月10日(月):会場参加最新自動車テクノロジー研究会(全6回)100年に一度の変革期を迎える自動車業界。最新技術から今後の展望を読み解く