生産管理 基礎講座 ③原価管理

生産管理研修
  • 原価管理
原価を正しく掴む、低減する

対象・難易度

新人・若手 リーダークラス 管理者クラス 経営者・役員
   

セミナー内容

1.そもそも原価とは何か?
(1)なぜ原価計算をするのか
(2)原価は業種で変わる
(3)原価計算の主な目的
(4)原価計算で分かること
2.原価の種類
(1)会社の活動内容で分類する
(2)製造原価は三要素(材料費、労務費、経費)
(3)製品から見た分類
(4)仕事量からみた分類
3.原価計算のやり方
(1)財務諸表から読み取る
(2)製造原価報告書から読み取る
(3)ものづくり前後で行う原価計算
(4)何のために原価をつかむのか
4.原価に作用するコストドライバー
(1)実際に掛かった原価を算定する
(2)実際原価計算を行う
(3)ABC(活動基準原価)
(4)コストドライバーを見つける
5.利益につながる改善テーマを見つける
(1)損益分岐点の考え方
(2)限界利益を理解する
(3)コストダウンポイントの発掘
(4)改善すべき製品を見つける

セミナー要項

名称 生産管理 基礎講座 ③原価管理
開催場所 大阪府工業協会 研修室
価格(税込み) 29,150円(会員)/35,200円(非会員)

開催日・開催予定日

2023年5月30日(火) 午前9時45分~午後4時45分
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから