Excelを使った原価計算のやり方

生産管理研修
  • 原価管理
原価の算出・集計は表計算ソフトで効率良く、手っ取り早く!

対象・難易度

新人・若手 リーダークラス 管理者クラス 経営者・役員
 

セミナー内容

1. 原価の仕組み、原価計算の考え方
 (1) 原価とは?原価計算の目的とは?
 (2) 材料費、労務費、経費の分類
 (3) 製造直接費と製造間接費の分類
 (4) 固定費と変動費の分類
 (5) 損益計算書と製造原価計算書
 (6) 損益分岐点分析の基本
2. 原価計算の種類と具体的な計算手順
 【演習】 Excelを使って学ぶ、さまざまな原価の算出・集計のやり方
 (1) 原価計算の流れ ~ 原価は、どのように集計されるか
 (2) Excelを使って進める「費目別原価計算」の考え方・やり方
●材料費の計算方法   ①材料と材料費は、全く違うもの ②実際の計算手順
●労務費の計算方法 ①勤務時間は内訳が大事になる ②実際の計算手順
●経費の計算方法 ①経費には、どのようなものがあるか ②実際の計算手順
 (3) Excelを使って進める「部門別原価計算」の考え方・やり方
●部門費計算の目的
    ●部門個別費と部門共通費
●原価部門の設定
    ●原価部門費の第1次集計/第2次集計
 (4) Excelを使って進める「製品別原価計算」の考え方・やり方
●単純個別原価計算
    ●組別総合原価計算
    ●減損・仕損の処理
●単純総合原価計算
    ●工程別総合原価計算
    ●副産物および連産品
 (5) Excelを使って進める「標準原価計算」の考え方・やり方
3. 原価計算でよくある実務課題
 (1) 過剰設備の減価償却費で製品コスト上昇
 (2) 減価償却の耐用年数による製品コストへの影響
 (3) 制約条件があるときの利益最大化
4. 原価管理(コストマネジメント)へのアプローチ
 (1) コストマネジメントは、どのように行うのか  
 (2) Excelを使って進める採算性分析の手法あれこれ

セミナー要項

名称 Excelを使った原価計算のやり方
開催場所 大阪府工業協会 研修室
価格(税込み) 29,150円(会員)/35,200円(非会員)

開催日・開催予定日

2023年6月14日(水) 午前9時45分~午後4時45分
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから
2023年2月2日(木) 午前9時45分~午後4時45分
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから