金属技術講座①金属材料
技術系研修
- 金属
各種金属材料、合金の種類や特徴を理解して業務に活かそう
対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◯ | ◎ |
セミナー内容
-
金属材料(2テーマ)・加工(3テーマ)・表面処理(3テーマ)
※同じ内容、別の日程でライブ配信オンライン型研修もございます。日程等の詳細をご希望の方はお問い
合わせください。
---------------------
開催スケジュール
---------------------
第1講:2022年6月7日(火) 金属材料 基礎講座
第2講:2022年7月5日(火) 腐食と防食 基礎講座
第3講:2022年7月12日(火) 切削加工 基礎講座
第4講:2022年7月26日(火) プレス加工 基礎講座
第5講:2022年8月23日(火) 溶接技術 基礎講座
第6講:2022年9月5日(月) めっき処理 基礎講座
第7講:2022年9月27日(火) 熱処理技術 基礎講座
第8講:2022年10月18日(火) 塗装技術 基礎講座
- 第1講:2022年6月7日(火) 金属材料 基礎講座
-
■各種金属材料、合金の種類や特徴を理解して業務に活かそう
- 1はじめに金属材料とは?
-
(1) 金属材料と他の材料(プラスチックなど)を比較しよう
(2) 身近にある金属製品を見てみよう
(3) 金属材料の種類
(4) 純金属と合金について
- 2金属材料の性質について考えよう
-
(1) 金属材料の物理的性質
(2) 金属材料の機械的性質
(3) 金属材料の化学的性質
- 3金属の基本「鉄」について
-
(1) 鉄が出来るまで
(2) 鉄の特徴と機械的性質
(3) 鉄鋼と鋳鉄について
(4) 炭素鋼と合金鋼について
- 4鉄鋼材料の種類と特徴
-
(1) 圧延鋼板 SS、SMなど
(2) 炭素鋼と工具鋼 S〇C、SKなど
(3) 合金鋼 SCMなど
(4) 合金工具鋼 SKS、SKDなど
(5) その他特殊鋼
(6) 鋳鉄 FC、FCDなど
- 5鋼の熱処理
-
(1) 熱処理の目的
(2) 熱処理の種類
(3) 表面硬化処理 浸炭など
- 6ステンレス鋼と非鉄金属材料
-
(1) ステンレス鋼
(2) アルミニウム合金
(3) 銅合金
(4) マグネシウム合金
(5) チタン合金
セミナー要項
名称 | 金属技術講座①金属材料 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員 | 50名 |
価格(税込み) | 26,400円(会員)/31,900円(非会員) |
開催日・開催予定日
2022年6月7日(火) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|