【R】プラスチック成形メーカーのための新入社員・技術講座【樹脂材料の知識】
技術系研修
- プラスチック
是非とも知っておいていただきたい知識


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◎ |
セミナー内容
-
「製造や技術部門に配属されたものの、何をしているのかも、何を言っているのかもわからない…」
そのような状況で不安を抱く新入社員が数多くいます。それもそのはず、製造現場や技術部門で仕事をす
るうえで必須となる最低限の知識もなく、“先輩社員から言われたことを、とりあえずする”だけでは、
仕事の充実感はおろか、やる気の低下や技術者としての成長に悪影響を与えかねません。本セミナーで
は、プラスチック成形メーカーの新入社員の方に是非とも知っておいていただきたい知識を3テーマ設
定しました。いずれも演習や体感を交えて進める実践プログラムです。
- ~開催スケジュール~
-
4月6日(水) 10時~16時 テーマ1 「樹脂材料の知識」
4月7日(木) 10時~16時 テーマ2 「射出成形金型の知識」
4月8日(金) 10時~16時 テーマ3 「射出成形の知識」
-
-----------------------------------------------------------------------------
4月6日(水) 10時~16時 テーマ1 「樹脂材料の知識」
-----------------------------------------------------------------------------
プラスチック材料の特性、種類と用途
プラスチック材料は、我々の日常生活は当たり前のように隅々まで普及しています。その用途範囲は、食
品包装資材、日用品雑貨等の生活関連製品である一般消費財から、自動車、OA機器、電気・電子機器な
どの高機能部品・精密部品へも広がっています。初心者でもわかりやすいように、まずプラスチックや高
分子材料の概論を知っていただきます。その後、主なプラスチックについて、種類別に特徴、具体的な用
途例を紹介します。難解な用語は随時解説を交えて紹介、成形品のサンプルを手にとって『体感』いただ
ける内容となっています。
1.プラスチックの色々な成形法を知る
~ 射出成形、押出成形、ブロー成形、真空・圧空成形、圧縮成形 ~
2.プラスチックの特徴を理解する
・プラスチックとは何か? ・熱可塑性および熱硬化性
・高分子の形と性質 ・結晶性および非結晶性
・性能向上のための特性改質(ポリマーアロイ、繊維強化プラスチック、安定剤、可塑剤、抗菌・抗カビ剤)
3. プラスチックの物性を理解する
■ 物理的特性 (比重、吸水率、気体透過率、融点)
■ 機械的特性 (引張特性、曲げ特性、衝撃強さ、硬さ、クリープ)
■ 熱的特性 (ガラス転移温度、荷重たわみ温度)
■ 電気特性 (絶縁抵抗、絶縁耐力、誘電特性)
■ 化学的特性 (溶解、膨潤、劣化、ソルベントクラック)
■ 成形加工特性 (成形収縮率、メルトフローインデックス)
■ 光学特性 (屈折率、透過率、光沢度)
■ 燃焼特性 (燃焼継続、自己消化性、不燃性)
4. プラスチックの種類と用途を知る
■ 汎用プラスチック
ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、アクリル樹脂(PMMA)
ポリ塩化ビニル(PVC)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)
■ エンジニアリングプラスチック
ポリアミド(PA)、ポリアセタール(POM)、ポリカーボネート(PC)、
変性ポリフェニレンエーテル(m-PPE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)
■ スーパーエンジニアリングプラスチック
液晶ポリマー(LCP)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)
■ 熱硬化性プラスチック (エポキシ、フェノール、ポリウレタン)
■ 熱可塑性エラストマー
■ 生分解性プラスチック
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
複数テーマ受講割引がございます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
4月6日(水) 10時~16時 テーマ1 「樹脂材料の知識」
4月7日(木) 10時~16時 テーマ2 「射出成形金型の知識」
4月8日(金) 10時~16時 テーマ3 「射出成形の知識」
上記日程のうち
1コース選択23,100円/2コース選択38,500円/全3コース受講51,700円
☆ご不明な点等ございましたらお問い合わせください
セミナー要項
名称 | 【R】プラスチック成形メーカーのための新入社員・技術講座【樹脂材料の知識】 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員 | 50名 |
価格(税込み) | 23,100円 |
開催日・開催予定日
2022年04月06日(水) | 午前10時~午後4時 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|
関連するセミナー
-
集合型セミナー2022年5月26日(木)機械・設備保全 基礎力強化コース 動力伝達部品の基礎知識と交換ノウハウ
今後の開催日程
- 現在準備中
-
オンラインセミナー2022年5月27日(金)Zoom 機械・設備保全基礎力強化研修第2回締結部品と力学・材料力学の基礎
今後の開催日程
- 現在準備中
-
研究会・大学講座2022年6月1日(水)~2022年11月21日(月)2022年度 最新自動車テクノロジー研究会100年に一度の変革期を迎える自動車業界。最新技術から今後の展望を読み解く
今後の開催日程
- 現在準備中
-
集合型セミナー2022年6月2日(木)『浸炭熱処理』 基礎技術とトラブル対策
今後の開催日程
- 現在準備中