[A-8][A-11][A-13]樹脂材料の知識/射出成形金型の知識/射出成形の知識
技術系研修
- プラスチック
新入社員研修


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◎ |
セミナー内容
- [A-8]樹脂材料の知識
-
➊ プラスチックの色々な成形法を知る
●射出・押出・成形・真空・圧空・圧縮成形
➋ プラスチックの特徴を理解する
●プラスチックとは何か? ●高分子の形と性質 ●性能向上のための特性改質
●熱可塑性および熱硬化性 ●結晶性および非結晶性
➌ プラスチックの物性を理解する
●物理的特性 (比重、吸水率、気体透過率、融点) ●化学的特性 (溶解、膨潤、劣化、ソルベントクラック)
●機械的特性 (引張特性、曲げ特性、衝撃強さ etc.) ●成形加工特性 (成形収縮率、メルトフローインデックス)
●熱的特性 (ガラス転移温度、荷重たわみ温度) ●光学特性 (屈折率、透過率、光沢度)
●電気特性 (絶縁抵抗、絶縁耐力、誘電特性) ●燃焼特性 (燃焼継続、自己消化性、不燃性)
➍ プラスチックの種類と用途を知る
●汎用プラスチック ●熱硬化性プラスチック (エポキシ、フェノール、ポリウレタン)
●エンジニアリングプラスチック ●熱可塑性エラストマー ●スーパーエンジニアリングプラスチック ●生分解性プラスチック
- [A-11]射出成形金型の知識
-
➊ 金型について理解を深める前に…
●身近な製品と『金型』との関係 ●金型製作と生産全体の流れ ●良いプラスチック製品の条件
➋ 射出成形金型の構造を知る
●キャビティ型/コア型 ●2プレート金型/3プレート金型 ●ランナー形式/ゲート形式
➌ 射出成形金型の機能を知る
➍ 成形品形状を作り込むための金型留意点
●パーティングライン ●抜き勾配 ●アンダーカット ●ゲート ●エアーベント
●ウェルドライン ●ヒケ ●変形・そり ●ヘジテーション ●成形収縮とPVT特性
➎ 金型の材料と熱処理・表面処理
●金型用鋼材の特徴と選定上の留意点 ●非鉄金属型材の特徴と用途 ●金型熱処理の概要、
●金型表面処理の概要 ●金型用鋼材の焼入れ ●焼き戻し熱処理における留意点
➏ 成形品仕様に対応するその他の金型を知る
●急加熱急冷却金型 ●2色成形金型 ●インサート成形金型
- [A-13]射出成形の知識
-
➊ 射出成形機の仕組みを理解しよう
●射出機構とその役割 ●型締め機構とその役割
●突き出し機構とその役割 ●射出装置(可塑化機能/射出充填・保圧機能)
➋ 新入社員が知っておきたい射出成形の基礎
●前準備作業から成形まで 金型取付け準備と注意点、取付け手順 /成形条件表のまとめ方/成形手順と動作
●成形加工条件設定の基本的な考え方
➌ ゲート付近に発生する成形不良
●ジェッティング ●フローマーク ●クラッキング(亀裂) ●白化 ●クレージング ●シルバーストリーク(銀条)
➍ 流動途中に発生する成形不良
●そり ●曲がり ●ツイスト ●変形 ●ボイド(空洞) ●ウェルドマーク ●ひけ
➎ 充填完了付近に発生する成形不良
●ショートショット ●オーバーパック ●黒条 ●ガス焼け ●バリ ●ウェービングフローマーク
➏ その他の成形不良
●すり傷 ●離型不良 ●色むら ●変色 ●表面くもり ●光沢不良 ●透明度不良 ●ピンホール etc.
セミナー要項
名称 | [A-8][A-11][A-13]樹脂材料の知識/射出成形金型の知識/射出成形の知識 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
価格(税込み) | 51,700円 |
開催日・開催予定日
2023年4月10日(月)から2023年4月12日(水) | 午前10:00 ~ 午後4:00 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|---|---|
2022年04月06日(水)~2022年04月8日(金) | 午前10時~午後4時 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |