オンラインセミナー 金属加工・機械メーカー対象新入社員・中途入社社員ものづくり技術講座②金属材料の知識
技術系研修
- 金属
製品や仕事内容が何となくわかりはじめた今のタイミングで学ぶのが効果的です!
対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◎ |
セミナー内容
-
金属に求められる特性は、塑性変形、展性、強度、耐摩耗性、耐食性、比重、コスト、多岐にわたります。通常の業務で使用される金属の種類は、各会社、部署でそれほど多くはないと思います。しかし、過去に加工実績のない金属材料で注文があった場合、何を選定すればよいかわからないという人が多いのではないでしょうか?本テーマでは、各種金属材料の特性はもとより、金属の選択ポイントをわかりやすく理論を交えながら解説します。難解な用語は随時解説を交えることで、初心者でも理解しやすい内容となっています。
- 1. まずは、加工する材料の機械的性質を学ぶ
-
(1) 鋼の製造方法
(2) 引張強さ、圧縮強さ、硬さ、曲げ強さ、粘り強さ
(3) 応力とひずみ
(4) 熱による影響
- 2. 金属材料の呼び方と知っておきたい特性
-
(1) 普通鋼 ~SS材、SM材~
(2) 合金鋼 ~S-C材、SCM材~
(3) 工具鋼 ~SK材、SKS材、SKD材~
(4) 特殊用途鋼 ~SUS材、SUJ材、SUP材~
(5) 鋳鉄 ~FC材、FCD材~
(6) アルミニウム系材料
(7) 銅系材料
(8) 金属以外の材料も知っておこう (ナイロン樹脂等)
- 3. 材料を強くする熱処理と表面処理
-
(1) 熱処理の目的とその種類について
焼入れ、焼戻し、焼なまし、焼ならし
(2) 表面処理の役割とその特性について
クロメート、クロムめっき、ニッケルめっき etc.
- 4. 金属の大敵“さび”の現象とその対策
-
(1) 「さび」という用語は一般的によく使われるが、
実際に「さび」とはどのようなものだろうか?
ステンレスやアルミは錆びないと言われるが…?
(2) 「さび」を防止する方法
- 5. 鋼材の種類
-
(1) 板材の種類
(2) 形鋼の種類
(3) パイプの種類
-
【ご受講にあたっての注意事項】
・本セミナ―では、ビデオ会議ツール「Zoom」を使用します。
・ご受講の回線速度が30Mbps以下の場合動画・音声が乱れることがあります。視聴の乱れがある場合回線速度をご確認ください。
・カメラは必須です。カメラのついたデバイス(PCもしくはタブレット、携帯端末など)を受講人数分ご用意ください。
・受講時にご利用になる機器やシステムへのトラブルへの対応はいたしかねます。
・講師と同業の方など、当協会の判断によりご参加をお断りする場合がございます。
【ご受講にあたっての禁止事項】
・配信URLを他の方と共有、SNSなどで公開しないようお願いします。
・本セミナーを録画、録音すること、SNSなどへのアップを禁止いたします。
セミナー要項
名称 | オンラインセミナー 金属加工・機械メーカー対象新入社員・中途入社社員ものづくり技術講座②金属材料の知識 |
---|---|
開催場所 | Zoom |
定員 | 80名 |
価格(税込み) | 26,400円/31,900円 |
開催日・開催予定日
2021年11月10日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|