Zoom 契約書の読み方・書き方

ビジネススキル
  • その他
ビジネスに必要な「契約」の基本を学ぶセミナー

対象・難易度

新人・若手 リーダークラス 管理者クラス 経営者・役員
 

セミナー内容

1.知っておきたい“契約”についての基礎知識
〔1〕契約とは何か?
〔2〕契約書は何のために作るのか?
〔3〕契約はどの時点で成立するのか
〔4〕こんな契約は無効 
  ① 強行法規違反 ② 公序良俗違反
〔5〕誰と契約するのか?
  ① 責任能力   ② 契約締結権限
〔6〕契約をするとどうなるのか?
2.契約書の読み方
〔1〕契約書の基本的な形式
 ◆表題 ◆前文 ◆定義 ◆秘密保持 ◆損害賠償
 ◆権利の帰属 ◆有効期間 ◆合意管轄 ◆解約
 ◆後文  ◆契約当事者の表示
〔2〕契約書で使う聞きなれない用語
 ◆期限の利益喪失  ◆所有権の移転 ◆危険負担
 ◆瑕疵担保責任 ◆善管注意義務 ◆完全条項 
 ◆不可抗力免責 ◆反社会的勢力の排除
3.契約書で注意すべき表現
〔1〕曖昧な表現はトラブルのもと
〔2〕業界用語を使うときの解釈の統一
〔3〕間違いやすい用語 
 ◆場合・とき・時 ◆期日・期限・期間   ◆又は・若しくは
 ◆並びに・及び  ◆以上・超える   ◆以下・未満
 ◆から・より ◆適用・準用・類推適用  ◆解除・解約 
 ◆善意・悪意  ◆みなす・推定する ◆故意・過失 …etc
4.契約書作成のルール ~印鑑、印紙、製本~
〔1〕印鑑の意味と効力とは
 ◆署名と記名押印  ◆会社の印鑑  ◆契印と割印
 ◆訂正印と捨印  ◆止め印と消印  
〔2〕契約書を袋とじにする
〔3〕契約書に印紙がないと無効になる?
〔4〕契約を公正証書にする
5.事例演習 正しい契約書、誤った契約書の違いをチェック
 
【ご受講にあたっての注意事項】
・本セミナ―では、ビデオ会議ツール「Zoom」を使用します。
・ご受講の回線速度が30Mbps以下の場合動画・音声が乱れることがあります。視聴の乱れがある場合回線速度をご確認ください。
・カメラは必須です。カメラのついたデバイス(PCもしくはタブレット、携帯端末など)を受講人数分ご用意ください。
・受講時にご利用になる機器やシステムへのトラブルへの対応はいたしかねます。
・講師と同業の方など、当協会の判断によりご参加をお断りする場合がございます。

【ご受講にあたっての禁止事項】
・配信URLを他の方と共有、SNSなどで公開しないようお願いします。
・本セミナーを録画、録音すること、SNSなどへのアップを禁止いたします。

セミナー要項

名称 Zoom 契約書の読み方・書き方
開催場所 Zoom
定員 80名
価格(税込み) 22,000円(会員)/25,300円(非会員)

開催日・開催予定日

2022年9月14日(水) 午後1時~午後4時45分
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから
2022年3月15日(火) 午後1時~午後4時45分
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから
2021年10月6日(水) 午後1時~午後4時45分
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから