ヒューマンエラー対策実践セミナー
階層別研修
- 全部門
これならできる!未然予防、再発防止のポイント


セミナー内容
-
人のミスがもとでクレームや品質トラブル、場合によってはケガや災害が発生することがあります。
しかし、ちょっとした工夫や仕組みを変えるだけで、ミスを未然に防ぎ、再発に歯止めをかけることができます。
本セミナーでは、ヒューマンエラー対策の考え方と現場での実践ポイントを、事例を交えわかりやすく解説します。
製造現場に限らず、間接・事務部門にも展開できるノウハウが満載です。ぜひご参加ください。
- 1.ヒューマンエラーはなぜ起きるのか
-
[1]うっかりミス、勘違い・・・ 人に起因するエラーを封じ込めるのは難しい
[2]どんなときにヒューマンエラーが発生するか
[3]パターン別に見たヒューマンエラーの分類
- 2.ヒューマンエラーに対する職場リーダーの心得
-
[1]マネジメントの側面から見た課題
① 的確な現状分析・リスク分析ができているか
② P-D-C-Aサイクルでヒューマンエラー予防策を練る
(Plan-Do-Check-Action 予防策を計画し、実施し、検証してまた改善)
[2]ルール違反によるミスには厳しく対処する
① “しつけ”の徹底と習慣化・日常化
② ヒューマンエラー予防のためにはリーダーの指導力強化が不可欠
[3]職場環境の整備と作業者のメンタル面への配慮
① ミスが起きやすい職場と起きづらい職場の違い
② ヒューマンエラーで軽視できないメンタル面への配慮
- 3.ヒューマンエラー予防の原則と着眼点
-
[1]ヒューマンエラーによる災害発生要因の分析
① 災害発生の基本要因1 … 『4M要因』
② 災害発生の基本要因2 … 『m-SHELL』
[2]人間行動のリスクとヒューマンエラーの関係
① 知覚、認知、注意力 … 人の情報処理能力には限界がある
② 人はエラーを起こすもの、と理解したうえでの対策検討
[3]ハード面からのヒューマンエラー対策
① ミスや災害の原因になる行動を“できない”ようにする
② 「フェールセーフ化」と「フールプルーフ化」
[4]エラータイプ診断テスト(演習)
自分自身も部下も、どんなミスを起こしやすいかの傾向をつかむ
- 4.ヒューマンエラーを抑える仕組みと工夫
-
[1]ヒューマンエラーを予防する仕組みづくり
① 機械の安全化と工場内でのヒューマンエラー対策
② ミスが起きたら分かる仕組み、ミスが起きない仕組み
③ 確認ミス防止のためのチェックリスト活用法
④ 標準書、手順書の作成時にヒューマンエラー対策を盛り込む
[2]作業者に対する働きかけ
① ミスの原因となる“うっかり” “勘違い”をなくすための工夫
② 心身のリフレッシュを促してミスを減らす
③ 作業者のモチベーションとミス発生との関係
④ 職場ぐるみで取り組むヒューマンエラー予防
[3]事例に学ぶ ヒューマンエラー予防の対策実践例
セミナー要項
名称 | ヒューマンエラー対策実践セミナー |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員 | 50名 |
価格(税込み) | 26,400円(会員)/31,900円(非会員) |
開催日・開催予定日
2022年10月4日(火) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|---|---|
2021年8月26日(木) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |