決め事を守らせるには?
- その他


セミナー内容
ルール・規律を守らせるのは管理・監督者の仕事です
部下指導の基本に立ち返り、「躾指導」を実践してください!
1.決め事・ルールがなぜ守られないのか
(1)いま、企業で何が起きているのか
(2)最も多い問題行動とは
(3)部下が決め事(ルール)を守らない3つの背景
2.決め事を守らせる部下指導(=躾指導)の要領
すべては「躾」から始まる。躾けることによって部下も自分も成長します。
(1)部下を持つ人の役割
(2)監督者に必要な5つの条件
(3)管理・監督者のリーダーシップ(=指導・統率)
(4)すべては躾に始まり、躾に終わる
(5)「躾」は「叱る」ことから始まる
(6)職場をダメにする12の言葉
(7)良いほめ言葉、注意したいほめ言葉
3.「躾指導」に必要なコミュニケーションのツボ
下手な説教では逆効果。指導の際に気をつけなければならないこと。
(1)指導するための話の組み立て方
【演習】重要なことを端的に伝える話し方の工夫
(2)仕事の基本動作を習慣化させるプロセス
【演習】初めての作業・慣れない動作への抵抗感・違和感を払拭させる
(3)部下にやる気を起こさせる「4つの原則」
(4)【まとめ】 あなたの躾指導が成功するために
今回の研修では、決められたこと(ルール・規律)を「守らない」「守れない」部下に対してどう指導していくかを学んでいただきます。些細なルール違反でも、「まあ、たいしたことはない」と見て見ぬふりをしたり、妥協したりしていると、規律はどんどん乱れ、それが仕事上のミスや顧客からのクレームとして表面化し、大きな問題に発展していきます。それを食い止めるのが「躾指導」であり、言うまでもなく、職場の管理・監督者が第一に実践すべきことなのです。
いま、さまざまな場面で緊張感、危機感の欠如が叫ばれ、厳しさや「叱る」ことがやはり必要だとの共通認識があります。管理・監督者の皆様も部下指導の原点に立ち返り、きちんと決め事を守らせ、職場の規律をキリッと引き締める「躾指導」を行うことが肝要です。この研修ではその具体的な方法を指南します。
セミナー要項
名称 | 決め事を守らせるには? |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員 | 50名 |
価格(税込み) | 26,400円/31,900円 |
開催日・開催予定日
2022年4月22日(金) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|---|---|
2021年12月8日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
2021年8月27日(金) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |