官能検査・感性評価の基本と実践ポイント
品質管理研修
- 検査
におい、食感、味覚・・・人の五感を客観的なデータで捉えるには?


セミナー内容
- 1. 食品の官能評価(食感・におい・味覚)の基本
-
(1) 官能評価の考え方
(2) 分析型官能評価と嗜好型官能評価
(3) 分析型官能評価で大切なこと
(4) 官能評価の手順
(5) 官能評価の目的の明確化
(6) 官能評価の進め方のポイント
- 2. 官能評価でのパネルの選定、訓練・育成と管理の方法
-
(1) 官能能力試験によるパネルの選抜 (5) 官能能力試験合格者へのパネル委託
(2) 官能評価パネルの区分け (6) 官能能力試験合格後の育成
(3) 官能評価パネルに必要な要件 (7) 味覚・嗅覚トレー二ングキット
(4) 官能能力試験に合格するための訓練 (8) 官能能力パネルの維持・管理
- 3. 食感・におい・味覚を評価する際の注意点と実務ポイント
-
(1) 官能評価パネル/官能評価法の選定 (4) 官能評価に及ぼす心理理的影響
(2) 官能評価試料の調整 (5) 試料の提示技法
(3) 官能評価日時の設定 (6) 官能評価を行う環境
- 4. 分析型官能評価の手法 「識別評価」「定量化・尺度法」「特性プロファイル法」
-
(1) 識別評価 ①2点識別試験 ② 3点識別試験 ③ 1対2点識別試験 ④ その他識別試験 ⑤ 評価事例
(2) 定量化・尺度法 ① 評価方法の具体 ② 評価事例
(3) 特性プロファイル法 ① 評価方法の具体 ② 新しい官能評価法 ③ 官能評価ソフト ④ 評価事例
- 5. おさえておきたい「その他の官能評価の技術知識」
-
(1) 官能評価データの解析方法 ① 統計解析の基礎 ② 記述統計/推測統計の概要 ③統計解析ソフト
(2) 異臭検出 ① 異臭とオフフレーバー ② 異臭識別試験 ③ 評価事例
(3) 官能評価の裏付け ① 官能評価の裏付けとは ② 機器分析 ③ 生体計測 ④ 評価事例
セミナー要項
名称 | 官能検査・感性評価の基本と実践ポイント |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員 | 30名 |
価格(税込み) | 26,400円(会員)/31,900円(非会員) |
開催日・開催予定日
2022年9月2日(金) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|