切削加工 (2日間)
技術系研修
- 機械
刃先・切屑・加工音から見る最適な切削加工条件の決め方
対象・難易度
| 新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
|---|---|---|---|
| ◯ | ◎ | ◎ |
セミナー内容
- 1日目
-
1. 機械加工の基礎知識 ~効率的に生産するために~
●機械加工の種類
●切削工具の歴史
●切削工具の材種ごとの特徴と使い方
●コーティングの種類と効率的な使い方
●切削工具の性能を最大限に使う方法
●工具単価と製造原価を減らすために
●同業他社に負けない強いモノづくりとは
2. 被削材について ~材料を知らずに加工は語れない~
●鉄の歴史
●熱処理を再確認しよう
●軟鋼 ・ 炭素鋼 ・ 合金鋼 (P種) の特徴と加工時の課題
●ステンレス鋼 (M種) の特徴と加工時の課題
●鋳鉄 (K種) の特徴と加工時の課題
●アルミ ・ アルミ合金 (N種) の特徴と加工時の課題
- 2日目
-
3. 切削工具の基礎編 ~切削条件はこだわって決める~
●各部位の名称と役割
●切削条件の決め方
●切削条件による刃先への影響
●刃先の損耗とその原因
●切屑の種類と刃先損傷との因果関係
●ドリルの種類と使い方
●再研磨・再コートの重要性
●改善後の効果の数値化(経済比較表作成マニュアル)
4. 切削工具の発展編 ~現状をしっかり把握できていますか~
●適正な刃先の選択方法
●適正な工具の選択方法
●適正な切削条件の設定方法
●損耗の写真からみるトラブルシューティング
●設備ごとに応じた刃先と切削条件
●生産性向上に必要な刃先とその必要性
●改善後のプレゼン資料の作り方
セミナー要項
| 名称 | 切削加工 (2日間) |
|---|---|
| 開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
| 価格(税込み) | 44,550円(会員)/56,650円(非会員) |
開催日・開催予定日
| 2026年2月26日(木)から2026年3月12日(木) | 午前9時45分~午後4時45分 |
|---|