品質・コスト・納期を意識した仕事の進め方

ビジネススキル
  • その他

対象・難易度

新人・若手 リーダークラス 管理者クラス 経営者・役員
     

セミナー内容

1. QCDの意識が欠けて企業に損失があった事例
2. 現場で成長するために必要なマインド
●社会の変化 → 会社の方針 → 自分の行動
 外部環境と自分の仕事はどうつながっているのかを考える
●デジタル化で、単純作業と付加価値を生む作業の境界線が変わっている
●若手製造社員が持っておきたい5つの視点
3. QCDを理解し、自分の会社の優先軸を考える
●[演習] あなたの会社はQCDのどれを優先するのか…
●QCDはトレードオフの関係
 バランスを取るのか、どれかを徹底的に優先するのか…
●あなたの会社はQCDのどれを重視しているのかを意識する
4. 明日から実践するQCD+コミュニケーションの取り組み
  1. 品質(Q:Quality)
    ●品質を重視する会社の特徴
    ●若手社員がまず取り組むべきは「ルールを守る」姿勢
    ●小さな異常に気づく感度を磨く
    ●3H (はじめて/変更/久しぶり) に潜む不良の芽を摘む
    ●不良が出た時の考え方 (原因を探す習慣をつける)
  2. コスト(C:Cost)
    ●コストを重視する会社の特徴
    ●「もったいない」という意識を持つことがコストダウンの第一歩
    ●原価の仕組みをシンプルに理解する
    ●現場でできるコストダウン手法
  3. 納期(D:Delivery)
    ●納期を重視する会社の特徴
    ●5Sと標準作業の徹底が納期を守るカギ
    ●5S推進のポイント、メリハリのある活動の進め方
    ●標準を守る意味
    ●報連相が納期遵守に直結する
    ●突発的な事象に対しての対応の仕方
  4. コミュニケーション
    ●製造現場で発生するヒューマンエラーの6〜8割はコミュニケーション不足
    ●演習を通してコミュニケーションの大切さを考える
5. 改善を続ける力・マインドを身につける
    ●自分の改善と他者の改善、ポイントは“素直な気持ち”と“健全な批判”
    ●現場の改善のポイントは“不自然な箇所を徹底的に調べる”
    ●若手製造社員は率先して改善に取り組むマインドを持とう
    ●提案だけで終わらないために最後までやり遂げる意識を持とう

セミナー要項

名称 品質・コスト・納期を意識した仕事の進め方
開催場所 大阪府工業協会 研修室
価格(税込み) 29,150円(会員)/35,200円(非会員)

開催日・開催予定日

2025年12月10日(水) 午前9時45分~午後4時45分