営業戦略の立て方と提案書の作り方

営業研修
  • その他
売上が伸びず悩んでいる営業課長・部長の皆さまへ

セミナー内容

1.相手は個人ではなく“法人”・・・何が違うのか説明できますか?
(1)個人営業と法人営業との意思決定プロセスの違い 
(2)製造業の意思決定構造と営業の難しさ
・長期の取引が前提なので会社に対する信用が重要
・導入失敗のダメージが大きいのでリスクに敏感
・キーマン攻略だけで採用されるほど甘くない
2.新規開拓(他社からの切り替え)の正しい理解
(1)新規開拓が難しい理由と急務である理由
(2)新規開拓の本質と構造理解
3.商社や小売業とは違う!“製造業”の営業戦略づくり
(1)ターゲティングとアプローチ設計
(2)工場・工程・顧客の業務プロセスを理解した上での課題抽出
(3)集中マーケティングと3C分析
(4)【演習有り】自社にとっての理想の顧客とは
(5)営業プロセスの設計、KPIづくり
(6)【演習有り】PDCAサイクルの設計
4.課題整理と“採用せざるを得ない提案書”の作成
(1)顧客の想定課題と自社の課題を整理する
(2)製造業の営業は“提案書”が勝負の決め手!
・なぜ提案書が有効なのか
・顕在化された課題へのアプローチは古い
(3)“採用せざるを得ない提案書”を作るには
・ストーリーを作る
・完全なものをつくる必要はない。完全なものは作れない。
・顧客に見てもらい、修正をする。
5.受注を獲ることがゴールではない

セミナー要項

名称 営業戦略の立て方と提案書の作り方
開催場所 大阪府工業協会 研修室
価格(税込み) 29,150円(会員)/35,200円(非会員)

開催日・開催予定日

2025年10月16日(木) 午前9時45分~午後4時45分