製造業の工場 DX導入・推進セミナー(4)AIアシスト開発と現場主導の内製化
対象・難易度
新人・若手 |
リーダークラス |
管理者クラス |
経営者・役員 |
◯ |
◎ |
◎ |
◎ |
セミナー内容
- ➊ AIアシスト開発と現場主導の内製化
-
●現場で作る“日報アプリ”の内製プロセス
●Power Apps/kintone/AppSheet 比較と支援ツールの使い分け
●業務内容をもとにアプリ構造を考える設計力の育て方
●AIを活用したアプリ構想のアイデア出しと試作アシスト
- ➋ 工場業務に効く開発アイデアと実践例
-
●点検チェックリストをQR入力→集計・アラートを自動化
●異常報告を写真入力→設備担当に自動通知
●工程指示PDFを業務アプリへ自動仕訳・配信
●在庫管理をアプリで自動記録し欠品を防止
- ➌ UI(ユーザインタフェース)設計と現場ヒアリングの連携
-
●作業者ヒアリングから画面を設計する手順
●入力エラーを防ぐUI設計(桁数・形式チェック)
●権限分離による運用設計(作業者・管理者・経営層)
●“手袋でも押せる”など現場対応のUI改善ポイント
- ➍ アプリ導入事例と拡張性
-
●日報入力→稼働率・OEE自動更新のダッシュボード
●設備点検アプリで紙帳票8割削減
●スマホで撮影→画像処理による点検報告自動送信
●在庫確認アプリで段取り替え作業を効率化
- ➎ 継続的な改善とチームで育てる運用力
-
●動画マニュアルや説明ガイドの自動作成支援
●改善提案をアプリ内で収集・共有しやすくする仕組み
●ベンダーに頼らない現場主導のアプリ改善
●将来のMES等との連携を見据えた柔軟設計
セミナー要項
名称 |
製造業の工場 DX導入・推進セミナー(4)AIアシスト開発と現場主導の内製化 |
開催場所 |
大阪府工業協会 研修室 |
価格(税込み) |
29,150円(会員)/35,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
2026年2月16日(月) |
午前9時45分~午後4時45分 |
|