Zoom_制御盤設計(2)筐体設計の基本
設計・製図・読図研修
- その他
盤内の配置図、部品配置の基本、筐体外観図の作成方法について解説
対象・難易度
| 新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
|---|---|---|---|
| ◎ | ◎ | ◎ |
セミナー内容
- 1.筐体設計の基本
-
●筐体設計は全体工程のどこを担っているのか理解する
●筐体設計でやらなければならないことは?
- 2.内部配置図 作成前の準備
-
●筐体の大きさを決めるには内部配置が先
●線の太さと配線ダクトは予め決めておく
●どんな部品を使用するか確認する
●使用部品の取付方法を把握する
- 3.内部配置図 部品配置前の知識
-
●配線の引込口はどこか
●盤内配線の引き回しの基本
●視認性を考慮して配置の高さを決める
●操作性を考慮して配置する
- 4.内部配置図 部品配置の基本
-
●各部品の基本設置場所を決めておく
●主回路(動力回路)に使用する部品の配置
●制御回路に使用する部品の配置
●その他部品の配置
●排熱を考慮して配置する
- 5.外観図の作成
-
●内部配置から筐体の大きさを決める
●扉の枚数と大きさに注意
●寸法線の引き方
●制御盤の保護構造
セミナー要項
| 名称 | Zoom_制御盤設計(2)筐体設計の基本 |
|---|---|
| 開催場所 | Zoom |
| 価格(税込み) | 29,150円(会員)/35,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
| 2026年3月11日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 | |
|---|---|---|
| 2025年3月12日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |