目視検査の精度向上
品質管理研修
- 検査
勘やコツに頼る目視検査から脱却!


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◯ |
セミナー内容
- 1.目視検査における「検出」と「判定」のメカニズム
-
●「検出」から「判定」するまでのメカニズム
●検出のポイントになる「ワンチャンネルメカニズム」
- 2.目視検査の化学的アプローチ▸周辺視と中心視
-
●目から脳までの情報伝達のしくみ
●検出する内容が変わる周辺視と中心視
- 3.検査の熟練者に必要な2つの技能
-
●情報を利用する視野範囲・有効視野(Useful field of view)
●熟練検査員が持つ優れた眼球運動・探索方略(Visual Search Strategy)
- 4.目視検査の作業標準について
-
●ばらつきをなくす目視検査の作業標準書の書き方、限度見本の作り方
●集中力アップ・疲労を軽減させる検査設備と管理
- 5.検査での疲れやすさ・見逃し・生産性の関係
-
●有効視野の特徴と検査での疲れやすさ・見逃し・生産性の関係
●探索方略の特徴と検査での疲れやすさ・見逃し・生産性の関係
- 6.熟練検査員のノウハウを使った一般検査員を熟練者にする訓練法
-
●実践と理論に裏付けされた熟練検査員になる極意
●実践訓練で役立つ熟練検査員の名言
- 7.見える化・数値化による一般検査員を熟練者にする訓練法
-
●有効視野と探索方略の測定法と訓練法
●習熟理論を用いた見える化・数値化による訓練法
- 8.先進企業改善例▸見える化・数値化による目視検査の変革事例
-
●目視検査の改善の変遷
●見える化・数値化による目視検査の変革事例
セミナー要項
名称 | 目視検査の精度向上 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
価格(税込み) | 29,150円(会員)/35,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
2024年8月27日(火) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|