工場における節水の具体策
現場改善研修
- コストダウン
経費削減に意外と効果アリ!


セミナー内容
-
製造業において「水」は多くの場面で使われていますが、昨今の情勢の中、水道にかかる費用も上昇しつつあり多くの企業の経営を圧迫しています。しかしそこに関わるコストは実情が分かりにくく、中々改善の目が向けられていない現状もあります。本セミナーでは工場の「節水」をテーマとして、その手法を「水を使わない」と「水を使えるようにする」の2つに分けて具体的事例を交えながら解説いたします。事例の数も豊富に取り揃えており明日から実践できるような内容もありますので、ぜひこの機会をご活用ください。
- 1. 最近の「製造業の水」をめぐる情勢
-
1-1. 知っておきたい、世の中の水の流れ
1-2. 企業として満たすべき水質基準(国内と世界)
1-3. 「水」をめぐるコストの変化と高まる「節水」の重要性
- 2. 「水を使わない」ことによる節水事例と効果
-
2-1. 工場内のトイレや手洗いの節水・・・ 意外に簡単な方法もある
2-2. 社員寮の浴室やシャワールームの節水・・・ いろいろ増えてきた節水グッズ
2-3. 工場の床洗浄における節水・・・ 改善の要は「節水ノズル」
2-4. 工場の外壁洗浄における節水・・・ 洗いやすく水も節約できる壁材とは?
2-5. 営業車やトラックなど、洗車における節水・・・ 最近の研究開発の成果を活用
2-6. タンク内洗浄の際の節水・・・ 汚れがつかないようにする工夫
2-7. その他の水を使わないことによる節水事例(食品製造、めっきにおける事例など)
- 3. 「水を使えるようにする」ことによる節水事例と効果
-
3-1. ボイラーから出る蒸気の再利用・・・ 節水だけでなく省エネも可能
3-2. トイレの洗浄水への再利用・・・ この程度まできれいにすればトイレに使える
3-3. 散水用水への再利用・・・ 近くに花壇や畑があるなら是非やってみたい
3-4. 雨水の有効利用・・・ 空から降ってくるきれいな水
3-5. 水質改善による地下水の有効利用・・・ 鉄バクテリアを利用した安価で簡単な技術
3-6. 膜分離装置による水の再生・・・ 工場排水もここまできれいにすれば再利用できる
3-7. その他の水の有効活用による節水事例(東南アジアでも活躍する日本の節水技術など)
- 4. 節水改善活動の着眼点とマネジメント
-
4-1. 節水改善の着眼点・・・ ① 従来の方法を疑ってみる ②「利用可能な水資源」を追求する
4-2. 節水改善についてのマネジメント・・・ 会社として目標を立て、PDCAを回す
セミナー要項
名称 | 工場における節水の具体策 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
価格(税込み) | 24,200円(会員)/28,050円(非会員) |
開催日・開催予定日
2024年1月18日(木) | 午後1時15分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|
関連するセミナー
-
工場見学・海外視察2025年10月15日(水)2025年度 新技術研究会(見学・全16回/バラ申し込み可)
今後の開催日程
- 2025年11月4日(火)
- 2025年11月20日(木)
- 2025年12月4日(木)
- 2026年1月19日(月)
- 2026年2月5日(木)
- 2026年2月18日(水)
- 2026年3月19日(木)
-
オンラインセミナー2025年10月15日(水)Zoom_製造現場リーダー実務力強化研修
-
集合型セミナー2025年10月21日(火)から2026年1月21日(水)製造現場の安全 (全6回)
-
集合型セミナー2025年10月21日(火)現場改善 実践研修コース(7)自主保全で故障ゼロへ挑戦