2023年度 新技術研究会 優れた現場の知恵とノウハウ、改善のヒントをつかむ工場見学研修(全5回)
- その他


2023年度 新技術研究会 優れた現場の知恵とノウハウ、改善のヒントをつかむ工場見学研修(全5回)要項
名称 | 2023年度 新技術研究会 優れた現場の知恵とノウハウ、改善のヒントをつかむ工場見学研修(全5回) |
---|---|
定員 | 55名 |
価格(税込み) | 104,500円 |
現場の管理と改善、IoT化への取り組みなど様々な工夫を実地に見る・聴くことで学びます
日本は、その優れた製造技術によって信頼性の高い製品を生み出し、世界各国から「ものづくり大国」と言われてきました。しかし、日本の製造業は現在、国際競争の激化、少子高齢化による人材不足、新型コロナウイルス感染症の蔓延により、大きな影響を受けています。良くも悪くも現在は製造業にとって、大変革の渦の真っ只中と言えます。既存のやり方を続けているだけでは、あっという間に「時代遅れ」となってしまう恐れがあります。だからこそ、変わりゆく環境や状況を素早く捉えて製造業における課題への対策を打つ必要があります。実際に国内の工場を見てみますと、最新のデジタル技術、IoT技術を導入したり、トヨタ生産方式を独自にアレンジしたり、様々な工夫を凝らして効率的に生産を行っている会社はいくつも存在します。本研究会ではそうした様々な工夫を凝らして競争力を維持し続ける優れた工場を見学します。実際に見る・聴くことにより、その強さの秘訣に迫ります。「百聞は一見にしかず」です。現場の管理と改善、IoTへの取り組み等、こらからのものづくりのヒントを掴んでいただきます。
★5工場を訪問します。(定例研究会4回+特別研究会1回)
4回の定例研究会と1回の特別研究会(3コースのうちから1コース選択)の計5回(5工場)を見学いただきます。特別研究会は、人数に制限があるため、ご希望に沿えない可能性がございます。
第1回 定例研究会 7月21日(金)
第2回 定例研究会 8月4日(金)
第3回 定例研究会 9月4日(金)
第4回 定例研究会 9月20日(金)
特別研究会(A~Cコースの中からご選択いただきます。)
Aコース 10月4日(水)
Bコース 11月8日(水)
Cコース 12月5日(火)
基本運営スケジュール(ご参考)
新大阪駅集合 バスにて視察先へ移動
13:30~14:00 ご挨拶・工場概要説明
14:00~15:00 工場見学
15:00~16:00 技術講演
16:00~16:30 質疑応答・意見交換
◎原則として『新大阪駅』集合・『大阪駅』解散です。貸切バスにて見学先に移動いたします。
※見学先等の情報はHP上にはアップしておりません。詳細ご希望の方はお問い合わせください。
※案内パンフレットをお手持ちの方でHPからお申し込みいただく場合は特別研究会の希望コースを希望順に3コース記載ください。
開催日・開催予定日
2023年7月21日(金)から2023年12月5日(火) | 午後1時30分~午後4時30分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|