機械設備のチョコ停 未然防止の具体策
現場改善研修
- 作業改善


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◯ | ◯ |
セミナー内容
- 1. 生産設備トラブルの現状 今、現場で何が起こっているのか?
-
(1)チョコ停は、大トラブルの予兆!?
(2)なぜチョコ停が見過ごされるか
(3)設備トラブルと安全、実は表裏一体(チョコ停は、労災の予兆であり、設備トラブルが製品の品質に影響する)
- 2. 設備停止の実態を把握する方法
-
(1)マン・マシンチャートとワークサンプリングの活用例
(2)稼働率の考え方
(3)設備停止、5つの原因
(4)設備停止の見える化
- 3. チョコ停 再発防止~未然防止3ステップの進め方
-
第1ステップ ▸ チョコ停の緊急対応(初動対応)
●チョコ停の事実を定量的に把握する
●チョコ停発生後の初動が大切
●設備停止による損失コストを把握する
第2ステップ ▸ チョコ停の再発防止
●チョコ停の根本原因追求(改良版なぜなぜ分析)
●対策は根本原因から誘導する
●2つ以上の対策で実効を上げる
●対策実施後の振り返りが大切
第3ステップ ▸ チョコ停の未然防止(類似トラブル防止)
●再発防止と未然防止の違いとは
●なぜ、未然防止が進まないか
●ヒヤリハット対策で現場力向上
●変化点管理は有効な未然防止策
●失敗学の活用が究極の未然防止のワザ
●設備の予防保全と予知保全
- 4. チョコ停の未然防止活動レベルアップ実践
-
(1)チョコ停の未然防止は、ハード(設備設計)よりソフト(工程設計など)対策が有効
(2)未然防止におけるPDCAサイクルの回し方
(3)経営層と現場の一体感を生む目標設定方法(結果評価よりもプロセス評価が大切)
(4)失敗事例からの学び、成功事例からの学び
(5)未然防止3ステップの事例研究(ワークショップ形式によるグループ討議)
セミナー要項
名称 | 機械設備のチョコ停 未然防止の具体策 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
価格(税込み) | 29,150円(会員)/35,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
2023年12月6日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|
関連するセミナー
-
オンラインセミナー2025年9月3日(水)Zoom_部下・後輩が育つOJTの進め方
-
工場見学・海外視察2025年9月5日(金)2025年度 新技術研究会(見学・全16回/バラ申し込み可)
今後の開催日程
- 2025年10月7日(火)
- 2025年10月15日(水)
- 2025年11月4日(火)
- 2025年11月20日(木)
- 2025年12月4日(木)
- 2026年1月19日(月)
- 2026年2月5日(木)
- 2026年2月18日(水)
- 2026年3月19日(木)
-
オンラインセミナー2025年9月11日(木)Zoom_自主保全活動 上手に進める7つのステップ
-
オンラインセミナー2025年9月24日(水)Zoom_現場改善 実践研修コース(5)段取り改善の進め方