工場長大会
- その他
工場長大会要項
名称 | 工場長大会 |
---|---|
開催場所 | ホテルロイヤルクラシック大阪 |
定員 | 会場参加:60名 / オンライン参加:160名 |
価格(税込み) | 講演会+懇親会に参加:11,000円 / 講演会のみ参加:5,500円 |
講演1 13:40~14:40
『自ら考え、行動する人材を育てる』
指示してから動くのではなく、自らが考えて動く人材を育てるために・・・
株式会社 カネカ 大阪工場長 岩本 友典 氏
カネカ大阪工場では自律と実践(自ら考え、行動に移す)を一人ひとりの行動指針としています。課題にチャレンジする時に、人は学び、考え、実践して、それが成長に繋がります。まだまだ発展途上とのことですが、自ら考え、行動する人材の育成を目指した各種取り組みをご紹介いただきます。
講演2 14:50~15:50
『“楽業偕悦”~全員参加の工場経営でワクワクする人づくり~』
工場で働く全員が一体となるために・・・同社のユニークな人材育成の取り組みとは!?
鳥栖キユーピー 株式会社 代表取締役社長 春日井 篤 氏
ベビーフードの主力工場である同社では、「親御さんの気持ちでものづくり」を品質の原点として、
社是“楽業偕悦”(仕事を楽しみ皆で喜びを分かち合う)で心を1つにさまざまな取り組みを行っています。
春日井社長曰く、工場長には経験や知識も当然重要であるが、もっと大事なことは・・・。講演でお伺いします。
講演3 16:00~17:00
『強い現場力~現場で人が育つ環境づくり~』
現場を何とか楽にできないか・・・従来からある様々なしくみを発展させて展開
トヨタ自動車 株式会社 上郷・下山工場 工場長 斉藤 富久 氏
TPS(トヨタ生産方式)を推進する部署から製造部門に配属となり、現場が抱える数多くの苦労を肌で感じた斉藤工場長。
何とかして現場を楽にできないかと考え、歴代の先輩たちが築いたさまざまなしくみを発展させて展開。
改善のPDCAが回る、現場で人が育つ強い現場力を築きあげることに成功しました。
現在、若手が積極的に取り組んでいる事例も合わせて紹介いただきます。
交流・懇親会 17:00~18:00頃(会場参加かつ懇親会参加の希望者のみ)
質疑応答を兼ねた講演者との名刺交換の場、参加者間の交流懇親の場
着席形式でお食事をご準備いたします。
※参加取り消しの場合は、3月2日(木)までにご連絡いただきますようお願い申しあげます
開催日・開催予定日
2023年3月9日(木) | 午後1時40分~午後6時(会場:講演会+懇親会に参加) |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|---|---|
2023年3月9日(木) | 午後1時40分~午後5時(会場:講演会のみ参加) |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
2023年3月9日(木) | 午後1時40分~午後5時(オンライン参加) |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |