自主保全活動 上手に進める7つのステップ
現場改善研修
- その他
保全知識を習得し、設備に強いオペレータを目指そう


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◯ | ◎ |
セミナー内容
- 1 そもそも保全とは?
-
● 企業の目的と設備保全
● 故障は起こるものではなく、人間が起こすもの
● 保全の種類を押さえよう
● 保全、復元、劣化、ロス、故障
~生産保全、事後保全、改良保全、保全予防… それぞれの目的を知ろう~
● 予防保全(壊れる前に直す)とは?
- 2 自主保全のための準備 ~自主保全に入る前の5S活動~
-
● 5Sがうまくできれば自主保全活動の効果もあがる!
●「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「躾」…それぞれの基本を押さえ、実践しよう
- 3 自主保全の進め方 【7つのステップ】
-
● 自主保全がなぜ必要か? ~「私作る人、あなた直す人」の限界~
● 自主保全の進め方『7ステップ』
➊「初期清掃」における不具合抽出と対策
➋ ゴミ、汚れ、異物の発生原因対策と困難箇所対策
➌ 自主保全仮基準書の作成、清掃・給油、整理整頓の徹底 ~効果維持のための基準づくり~
➍ 総点検の進め方、総点検教育訓練の評価
➎ 保全部門との点検項目の分担、点検周期の決め方、チェックシート作成
➏ データ記録の標準化、治工具管理基準の決め方
➐ 自主管理の徹底方法 ~三種の神器を活用せよ~
- 4 自主保全活動 継続と展開のポイント
-
● 最大の障害は「習慣の抵抗」からくる
● 自主保全は全員参加で突破する
● 丸投げせず、自ら進んで活動に取り組もう
- 5 グループワーク演習 (ディスカッション)
-
各自の職場における機械設備の課題を持ち寄り、解決に向けた話し合いを行います
セミナー要項
名称 | 自主保全活動 上手に進める7つのステップ |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
価格(税込み) | 29,150円(会員)/35,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
2023年11月13日(月) | 午前9時45分~午後4時45分 | |
---|---|---|
2022年11月1日(火) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |