電気の超基本を学ぶ新入社員・中途入社社員ものづくり技術講座③制御の基本とPLC
技術系研修
- 電気
製品や仕事内容が何となくわかりはじめた今のタイミングで学ぶのが効果的です!


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◎ |
セミナー内容
-
工場や生産現場、日常の電化製品では、電気を利用することによって機械装置の自動化や効率化が行われています。そのためには電気を人間の思い通りに「制御」することが必要となります。この講座では、電気制御の基本と制御回路について学びます。具体的な電化製品がどのように制御されているかを解説し、工場や生産現場における実地での知識につなげます。
- 1. 制御とは?基本を身につけよう
-
〇歴史を紐解こう:産業革命を思い出すと
〇自動化とシーケンス制御
〇規格と図記号が必要なワケ
- 2. 回路を読む、回路を描くトレーニング
-
〇リレーの扱い方
〇自己保持回路:掃除機のON ・ OFF
〇順序動作回路:給水ポット
〇タイマーの扱い方
〇一定時間動作回路:洗面所の自動給水装置
〇交互繰り返し回路:信号機の点滅
- 3. プログラマブルロジックコントローラ(PLC)
-
〇リレー回路の限界
〇安全性と信頼性
〇PLC の基本構成
〇ラダー図
〇簡単なプログラム例
〇PLC の規格
セミナー要項
名称 | 電気の超基本を学ぶ新入社員・中途入社社員ものづくり技術講座③制御の基本とPLC |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員 | 50名 |
価格(税込み) | 26,400円/31,900円 |
開催日・開催予定日
2022年4月15日(金) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|---|---|
2021年10月12日(火) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
関連するセミナー