品質管理実務研修コース③ポカミス削減
品質管理研修
- 品質不良対策
現場で不良品を作らせない仕掛けと仕組みづくり、人づくり


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◎ | ◯ |
セミナー内容
- 1なぜポカミスは起きてしまうのか?
-
(1)ポカミス全体概要
(2)各人の体験に基づくポカの把握(発表含む)
(3)不良品ゼロ時代の品質管理の進化
- 2ポカミス削減の仕組みづくりと実施手順
-
(1)人はなぜミスをするのか?
(技能・性格・生理的・感情の起伏)
(2)ポカミス原因分析の6つの手法
①安全チェックシート活用 ④特性要因図
②特性列挙法 ⑤リスク低減分析
③5つのなぜ ⑥労働安全マネジメント
(3)仕組みづくりと実施手順および
ポカミス削減の7つの原則
- 3ポカミス削減のポイント
-
(1)設計で対応すべきこと…フールプルーフ設計
(2)KY活動、ヒヤリハット活動を改善に活かす
(3)工業5Sと食品衛生7Sの違い
- 4ポカミス削減の具体的事例に学ぶ !
-
◆ ビスの付け忘れ防止 ◇ 3H活動
◇ 部品の取り出し間違い防止 ◆ いつもと違うぞカード
◆ ビスの付け間違いを設計で防止 ◇ イエローカード制度
◇ 部品の取り出しバーコード検知 ◆ 3直3現主義
◆ 食品カット野菜工場の事例 ◇ 食品交差汚染防止
- 5事例を受けてポカミス削減を検討せよ
-
(1)自工程完結運動でポカミス削減
(2)中小企業での改善事例…日本一の知恵工場
(3)ポカミスに気付く人づくり(気付きの訓練)
…いかに気付かないか自己診断してみよう!
セミナー要項
名称 | 品質管理実務研修コース③ポカミス削減 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
価格(税込み) | 26,400円(会員)/31,900円(非会員) |
開催日・開催予定日
2023年1月18日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|---|---|
2022年6月9日(木) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
2021年12月2日(木) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |