品質不良の再発防止策
品質管理研修
- 品質不良対策
製造現場目線でわかりやすく解説


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ |
セミナー内容
- 1.不良を出さない、繰り返さないための対策とは?
-
(1)品質問題の種類(設計・製造ミスによる不良、品質のバラつき等)
(2)品質管理と不良削減活動の基本と考え方
- 2.品質不良の原因究明プロセス
-
(1)問題解決の基本手順8ステップ
(2)事実を、できるだけ正確に把握する
(3)原因究明のための情報収集のポイント
(製造現場のどこを見るか。外注加工先や客先不良の際に注意すべき点)
- 3.不良原因究明のやり方
-
(1)再発防止のポイントは「真因」を突き止めること
(2)真因のつかみ方とその特徴
① パレート図を使って問題を絞り込む
② 特性要因図を用いて影響を及ぼす要因を考える
③ 不具合対策に有効な、なぜなぜ分析
(3)簡単に取り組めるデータ分析のやり方
(4)【演習】パレート分析で管理・改善の目標を決定する
(5)【演習】特性要因図で要因の関連を知る
(6)【演習】なぜなぜ分析で不具合の真因を探る
- 4.再発防止の具体的な進め方
-
(1)標準を守らせるための管理(標準順守管理)
・対策のポイントは「人」と「しくみ」
・「目で見る管理」を導入せよ
(2)異常管理
・ヒューマンエラーの再発防止
・ポカヨケによる再発防止策
(3)変化点管理
・4M管理と3H管理
・業務フローの作成で、イレギュラーを起こさせない
(4)管理の「標準化」としくみの定着
- 5.「忘れた頃に再発する」を防ぐために
-
(1)常に持っておくべきは「QC的なモノの見方」と「三現主義の徹底」
(2)担当者がいなくなっても「生き続ける」しくみ・制度に更新し続ける
(3)しくみは完璧ではない。「考え続ける」ことが大事
セミナー要項
名称 | 品質不良の再発防止策 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員 | 40名 |
価格(税込み) | 26,400円(会員)/31,900円(非会員) |
開催日・開催予定日
2022年9月13日(火) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|---|---|
2021年9月8日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |