適切な「公差設計」実践ポイント
設計・製図・読図研修
- 設計
設計者が“やりがち”な、誤った公差設計を例に挙げて解説


セミナー内容
- 1.公差は製造コストを左右する
-
1.公差設計のメリット ①コストメリット ②品質改善 ③他社の検図
2.公差設計のPDCA
3.公差が製造現場にどのような影響を与えるか
- 2.公差設計の基礎
-
1.現場と設計では公差の認識が違う
2.公差の割り付け方(設計の意図と製造条件)
3.KKD(勘・経験・度胸)の公差はコストアップの大きな要因!?
4.公差設計の基礎(手計算による公差の事例)
5.公差設計実施時のポイント
6.事例から学ぶ公差の改善
- 3.適切な公差設計のポイント
-
1.公差の基準決め
2.公差の表示方式
3.寸法公差の記入方法17の原則をチェック☑
4.幾何公差の表示方法
5.データムの図示法
6.幾何公差のメリット
- 4.失敗しがちな(誤った)公差設計
-
1.設計者がやりがちな誤った公差設定
2.コストを意識した公差設定
3.公差による品質とばらつき
4.ばらつきの対策
- 5.≪基礎演習≫公差設計の手順
-
1.大きさの違う3つの部品の組み合わせによる公差
2.3つの同一部品で構成される部品の公差
3.様々な部品が組み合わさった際の公差
4.まとめ
セミナー要項
名称 | 適切な「公差設計」実践ポイント |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員 | 50名 |
価格(税込み) | 26,400円/31,900円 |
開催日・開催予定日
2021年9月13日(月) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|