Zoom_寸法公差の基本と入れ方
設計・製図・読図研修
- 設計
設計意図を正しく伝える


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◎ | ◯ |
セミナー内容
-
CADの一般化に伴い、最近では基本ルールをきちんと理解していなくても図面を描くことができます。しかし、いい加減な寸法公差設定は、加工現場を困らせることや、余計なコストアップの要因となります。そこでこのセミナーでは、最新のJISに基づく製図の基本作法を再確認しながら、公差数値の決め方と図面での指示のしかたを学んでいきます。具体例を用いて寸法公差を検討し、フリーハンドでの演習を繰り返し行うことで、公差の割り当てや寸法記入の順序を考える訓練になり製図力向上に直結します。
- 〔1〕寸法と寸法公差 ~公差の描き方・表し方~
-
1.寸法と寸法公差
2.実力診断テスト
3.基準を明確にする寸法公差
4.寸法公差部品の計測
- 〔2〕寸法公差の考え方と表面粗さ
-
1.寸法公差の数値の決め方
2.寸法公差の上限値と普通許容差
3.公差域クラスの記号の意味を理解
4.はめあい公差部品の計測
5.面の肌記号の意味と表し方
【演習】 公差域クラスの表の読み取り
- 〔3〕組図から設計意図を読み取って図面を描く
-
1.組図から部品図を読み取る
2.最適な投影図と寸法基準の見極め
【演習】 一緒に描いて、体で覚える寸法配列のリズム(順序)
- 〔4〕公差検討の考え方
-
1.単品内での寸法の累積
2.複数部品間での寸法の累積
-
〔準備物〕電卓、直定規、蛍光ペン、4色ボールペン
セミナー要項
名称 | Zoom_寸法公差の基本と入れ方 |
---|---|
開催場所 | Zoom |
価格(税込み) | 29,150円(会員)/35,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
2025年8月21日(木) | 午前9時45分~午後4時45分 | |
---|---|---|
2021年8月18日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |