品質管理実務研修コース⑥計測管理
品質管理研修
- 検査
誤差の考え方/校正の勘所をマスターし、信頼できる計測を実現しよう


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◯ | ◎ |
セミナー内容
⑥ 正しい計測管理の進め方
1 計測管理を軽視すると、モノづくりは失敗する
(1)なぜ、計測管理が必要なのか?
(2)計測管理と技術の伝承
(3)測定の目的に応じた計測器の選び方
(4)測定の目的に応じた適切な管理基準の決め方
(5)『計測』と『測定』一体、何が違うのか?
(6)計測システムと測定精度の考え方
2 誤差(ばらつき)に対する考え方
(1)測定対象物だけではなく測定もばらつく
(2)計測のトレーサビリティ
(3)計測システムと測定精度の考え方
~ 偏り/再現性/安定性/直線性/その他 ~
3 内部校正・外部校正の効果的な進め方
(1)どの計測器を校正し、どの計測器を点検するのか
(2)効果的な計測器の校正・検証周期の決め方
(3)計測器の管理を行う上で、コストを削減する秘訣
(4)計測器の校正を社内で続けるか?
受託校正会社に依頼するか? メーカーに依頼するか?
(5)校正を依頼する第三者機関の選定ポイント
(6)第三者の校正をやっていれば問題がないことはない!
(7)社内で校正を行うには、何が必要なの?
(8)証明書ばかり増え、費用対効果が見えない場合の打開策
演習:ノギス、マイクロメーター、ハイトゲージ、
ダイヤルゲージなど、多様な計測器を取り上げ、実際に計測しながら解説いたします。
4 品質保証における計測管理の重要性~まとめ~
「計測管理が品質保証の基本である」ことを再確認していただきます。
セミナー要項
名称 | 品質管理実務研修コース⑥計測管理 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 |
定員 | 46名 |
価格(税込み) | 26,400円/31,900円 |
開催日・開催予定日
2022年7月7日(木) | 午前9時45分 ~ 午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|---|---|
2022年2月2日(水) | 午前9時45分 ~ 午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
2021年7月8日(木) | 午前9時45分 ~ 午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |