Zoom_電気部品生産工場での「作業安全」対策
現場改善研修
- その他
事故を起こさせない対策から、対策に必須の低圧電気基礎知識まで


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◯ | ◎ |
セミナー内容
- 1.電気部品生産工場における事故事例
-
1.製造業の労災事故の型区分と割合
2.事故事例
❶自動搬送装置に挟まれる
❷半導体製造装置の故障修理中に感電
❸電力用遮断器の試験後に残留電荷で感電
❹ボンベのガス抜き中にブタンガスが炎上
❺接着剤が熱分解してハロゲンガスが生成し、多数が気道障害
❻超音波自動洗浄装置の清掃中に酸欠死
❼ピロール蒸気により17名の薬物性肝障害
- 2.電気部品生産工場における事故要因
-
1.工場でおきる事故の種類
2.事故が起きてしまう要因はなにがあるのか
- 3.電気部品生産工場における安全対策
-
1.安全対策に必要な5つのポイント
❶定期的な機械や設備のメンテナンス
➋安全対策マニュアルの作成・共有
➌作業員への安全教育
❹安全対策グッズ
➎防犯カメラによる対策
2.安全衛生管理のポイント
3.工場での環境対策
- 4.安全対策での優良事例
-
❶挟まれ・巻き込まれ優良事例
❷電気配電設備の見える化優良事例
➌ガス配管設備などの見える化優良事例
❹転倒防止優良事例
➎フォークリフトによる優良事例
❻衛生管理活動優良事例
❼安全活動優良事例
- 5.事故発生時の対応策
-
1.事故が起きる前にするべき対応策
2.感電事故時の応急処置方法
- 6.安全対策をするために必須の低圧電気の基礎知識
-
1.低圧の電気に関する基礎知識
2.低圧用の安全作業用具に関する基礎知識
3.低圧電気取扱者が受けなければならない講習とは
- 7.電気用品安全法の基礎知識
-
1.電気用品安全法とは
2.PSEマークとは
3.PSEマークの表示、認証までのながれ
セミナー要項
名称 | Zoom_電気部品生産工場での「作業安全」対策 |
---|---|
開催場所 | Zoom |
価格(税込み) | 29,150円(会員)/35,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
2025年2月20日(木) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|
関連するセミナー
-
集合型セミナー2025年7月8日(火)ヒューマンエラー防止策
-
工場見学・海外視察2025年7月8日(火)2025年度 新技術研究会(見学・全16回/バラ申し込み可)
今後の開催日程
- 2025年7月23日(水)
- 2025年8月5日(火)
- 2025年9月5日(金)
- 2025年10月7日(火)
- 2025年10月15日(水)
- 2025年11月4日(火)
- 2025年11月20日(木)
- 2025年12月4日(木)
- 2026年1月19日(月)
- 2026年2月5日(木)
- 2026年2月18日(水)
- 2026年3月19日(木)
-
集合型セミナー2025年7月8日(火)製造現場の安全(6)工場のBCP対策
-
集合型セミナー2025年7月14日(月)5S活動実践ポイント