良好な関係を築く話し方のポイント

ビジネススキル
  • その他
若手社員に学んでほしい、すべての仕事に通ずる”核心”

対象・難易度

新人・若手 リーダークラス 管理者クラス 経営者・役員
     

セミナー内容

1. コミュニケーションの「原則」
(1)コミュニケーションは双方向
   そもそも「伝わる」とはどういうことか?/ビジネスは信用第一
(2)相手は自分とは違う
   経験や価値観が違う/価値観に違いがあるのは当然
(3)人は感情の生き物
   なぜ感情的な対立に発展するのか/人は忘れる/人は自分の都合の良いように解釈をする
2.まず相手の話を「聴く」
(1)相手の話を聴けば、相手もこちらの話を聴いてくれる
   話を聴けば、相手を知ることができる/3つの「きく」/「話す」と「聴く」のバランスを考える
(2)話を聴く時の心構え 相手の話を最後まで聞く/反応する/相手に関心を持つ
(3)良い質問はコミュニケーションを促進する 質問が上手いと話も盛り上がる/質問時の注意点
3.話し方の基本「言葉」
(1)「何を言いたいのかわからない」と言われるのはなぜか?
   「書き言葉」と「話し言葉」は違う/まず伝えたいことを整理しよう/ひと言で言うと何?
(2)話し方で注意すべきこと(声の大きさ・滑舌・速度・口癖)
(3)伝えたいことは変化をつけて話す 緩急をつける/言葉を強調する/間を空ける
4. 話し方の基本「態度」
(1)「何を話すか」より「どう話すか」が重要
   話す態度で伝わることは全く変わる/人は自信がある人を信用する/本心は態度に現れる
(2)話す際の態度で注意すべきこと(視線・ジェスチャー・姿勢・表情)
(3)相手に伝えたければ相手を見て話せ
   ずっと目を見なくても良い/相手の反応を見逃さないことが大切/話しながら視線を動かさない
5.明日からやってみよう!「実践編」
(1)状況に応じて話す順番を変える
   PREP法、起承転結、3点法/報連相の結論とは?/短く話す:「、」ではなく「。」で切る
(2)チームに「話しやすさ」はあるか? ~心理的安全性~
   心理的安全性とは/心理的安全性が低下すると…
(3)雑談のすすめ 「雑談」は職場の人間関係を深める/雑談する時のポイント
まとめ.コミュニケーションで人間関係を良好にしよう

セミナー要項

名称 良好な関係を築く話し方のポイント
開催場所 大阪府工業協会 研修室
価格(税込み) 29,150円(会員)/35,200円(非会員)

開催日・開催予定日

2026年1月23日(金) 午前9時45分~午後4時45分