若手社員が知っておきたい鉄鋼材料基礎講座

技術系研修
  • 金属
選び方から加工・腐食といった変形・劣化の知識まで

対象・難易度

新人・若手 リーダークラス 管理者クラス 経営者・役員
   

セミナー内容

1 鉄鋼材料について
(1)そもそも鉄鋼材料ってなに?
(2)なぜ鉄でできた製品をよく見かけるのか?
(3)鉄鋼材料と他の金属とは何が違うのか?
(4)金属組織は何を表しているのか?
2 鉄鋼材料の選び方
(1)硬さってなに?
(2)いろいろな硬さ測定法があるけど、使い分けはこうだ!!
(3)そもそもなぜ強さの数値が複数あるのか?
(4)靭性が高いと、こんないいことがある!!
3 鉄鋼材料を取り扱ううえで知っておきたいJISの基礎知識
(1)JISってなに?
(2)JISで規定されている化学分析値が表す意味とは?
(3)JISで規定されている熱処理条件が適用できる製品形状はこれだ!
4 代表的な鉄鋼材料
(1)SSってなに?
(2)最も使用されているSS400はこんな材料
(3)ステンレス鋼の代表例と錆びにくい理由
(4)鋳鉄と鋳鋼はなにが違うのか?
5 鉄鋼材料の熱処理・腐食・加工
① “熱処理”の基本の「き」
(1)熱処理ってなに?
(2)熱処理はイメージで理解しよう!
(3)そもそも熱処理にはなぜ加熱が必要なのか?
(4)具体的な熱処理方法について
・焼きなまし ・焼入れ ・焼戻し ・焼きならし
(5)焼き入れ性がよいとはどういうことなのか?
(6)成分によって焼き入れ性が変わる!!

② “腐食”の基本の「き」
(1)鉄は水に濡れると錆びやすいが、それはなぜ?
(2)鉄を錆びないようにするにはこうしろ!
(3)赤さび、黒さびと、“さび”には種類がある!
(4)酸化以外にもいろいろな腐食がある!

③ “加工”の基本の「き」
(1)プレス加工ってなに?
(2)鉄鋼材料は何故加工しやすいのか?
(3)鋳造と鍛造は何が違うのか?

セミナー要項

名称 若手社員が知っておきたい鉄鋼材料基礎講座
開催場所 大阪府工業協会 研修室
価格(税込み) 29,150円(会員)/35,200円(非会員)

開催日・開催予定日

2025年8月29日(金) 午前9時45分~午後4時45分
2025年2月19日(水) 午前9時45分~午後4時45分
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから