プラスチック設計技術者対象 プラスチック材料 基礎知識と材料選択
各種プラスチックの特性を理解し、設計業務に活かそう!


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◎ | ◎ |
セミナー内容
- 1 プラスチック材料の基礎知識
-
(1) プラスチックの歴史と現状
(2) 高分子としてのプラスチック
(3) プラスチックの物理特性
(4) プラスチックの改質
- 2 プラスチックの種類と材料選択
-
(1) プラスチックの種類を紹介
(2) 用途別プラスチック選択のポイント
(3) 物性から考えるプラスチック選択のポイント
(4) 経済的・安全的なプラスチック選択のポイント
(5) 環境・廃棄の問題についても触れておこう
- 3 プラスチックの特徴と用途
-
(1) 汎用プラスチック ・ポリエチレン(PE) ・ポリプロピレン(PP)
(2) 汎用エンジニアリングプラスチック ・ポリアミド(PA) ・ポリアセタール(POM)など
(3) スーパーエンジニアリングプラスチック ・ポリイミド(PI) ・フッ素樹脂(PFA)など
- 4 プラスチックの加工技術
-
(1) 射出成形
(2) 押出成形
(3) ブロー成形
- 5 工業製品へのプラスチック応用と要求特性
-
(1) 自動車へのプラスチック応用
(2) 家電製品へのプラスチック応用
(3) 情報・通信機器へのプラスチック応用
(4) 容器・包装へのプラスチック応用
(5) 文房具・玩具へのプラスチック応用
(6) 住宅・建築へのプラスチック応用
セミナー要項
名称 | プラスチック設計技術者対象 プラスチック材料 基礎知識と材料選択 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
価格(税込み) | 26,400円(会員)/31,900円(非会員) |
開催日・開催予定日
2023年3月2日(木) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|