設計部門 若手リーダー研修
設計・製図・読図研修
- 設計
設計マンとしての日常業務の取組み方と意識向上


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◯ | ◎ |
セミナー内容
- 1.日本の設計者の現状とあるべき姿
-
●日本がものづくり立国と言われるワケ
●これからの時代を担う設計者の心構え
●日本と海外のものづくりの考え方の違い
- 2.製造工程を理解して設計に取り組もう
-
●製造業の全体構成を理解する
●材料の選択基準
●試作と量産で異なる材料の加工方法
●樹脂、板金、金属の加工方法と制約される形状
●金型の構造と金型費
●3Dプリンタと設計
- 3.コストダウンを意識して設計に取り組もう
-
●製品・部品コストの構成を知る
●設計者として押さえておきたい原価の基礎
●製造工程ごとにみたコストダウンのポイント ~購買、設計、輸送梱包でコストダウン~
●目標コストを意識して管理せよ
- 4.後工程での不具合や手戻りを防ぐ方法を知る
-
●製品の安全性・信頼性を高めるには
●量産して市場に出すための4つの知識
●後工程を意識した設計を行おう
●製造過程の最適化を目指そう
~設計品質を意識した設計はできていますか?~
- 5.自社の設計プロセスを見直してみよう
-
「検図」「DR」「審査」…日々の業務に疑問を持って取り組むために
- 6.デキる設計リーダーとなるために ~意識向上~
-
●リーダーが取るべきコミュニケーション
●仕事は「速く」ではなく「早く」
●設計マンとして情報収集は怠らない
●ものづくりに必要な3つの輪からなる「志」
●与えられた仕事をやる ~自ら仕事を探す意識へ
セミナー要項
名称 | 設計部門 若手リーダー研修 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
価格(税込み) | 26,400円(会員)/31,900円(非会員) |
開催日・開催予定日
2022年12月1日(木) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|