化学物質のリスクアセスメント
現場改善研修
- その他
実際のツールを用いて実務上の重要ポイントを細かく解説


セミナー内容
- 【1】 改正労働安全衛生法の概要と最近の潮流
-
1.労働安全衛生法とは?
2.平成26年の法改正
3.胆管がんの事案と膀胱がんの事案
4.化学物質の2つの側面 ~危険性、有害性について~
5.リスクアセスメント対象の化学物質とは
6.令和3年の職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会報告書
- 【2】 化学物質のリスクアセスメントに必要な基礎知識
-
1.ラベルに表示されている絵表示の意味
2.SDSの読み方
3.リスクの考え方
4.化学物質のリスク評価の考え方
- 【3】 化学物質のリスクアセスメントの進め方
-
1.化学物質の危険有害性の特定
2.特定された危険性または有害性によるリスクの見積
3.見積に基づくリスク低減措置の内容の検討
4.リスク低減措置の実施対策
5.リスクアセスメント結果の労働者への周知
- 【4】 化学物質のリスクアセスメントツールの使い方
-
1.厚労省のツール“クリエイト・シンプル”の使い方
2.簡易的な評価のしくみ“コントロールバンディング”の使い方
3.個人ばく露濃度計の使い方
- 【5】 化学物質のリスクアセスメントの後に行うこと
-
1.ばく露低減の考え方
2.局所排気装置の基本
3.保護具選定の方法
4.管理者の意識、担当者の意識とリスクコミュニケーション
セミナー要項
名称 | 化学物質のリスクアセスメント |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員 | 50名 |
価格(税込み) | 26,400円(会員)/31,900円(非会員) |
開催日・開催予定日
2022年6月27日(月) | 午前9時45~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|