工場の利益管理に活かす『損益分岐点』
ビジネススキル
                - 経理事務
利益構造を理解することが、儲かる工場づくりの第一歩 
             
         
    セミナー内容
- 1.原価と工場改善の基礎知識
- 
                    [1]原価・製造原価の基礎知識 
 【演習①】自社の製品の原価構成を考え、どこが強みか探ろう
 [2]原価計算の基礎知識
 【演習②】原価計算をしてみよう
 [3]工場の現場改善
 【演習③】不良率を半減した場合、どのくらい利益があがる?
 【演習④】自社の不良率改善について考えよう
- 2.工場の損益分岐点分析(CVP分析)の仕方
- 
                    [1]原価の基本、変動費と固定費を理解する 
 ●変動費と固定費の定義 ●売価・原価・利益の構成
 [2]限界利益と損益分岐点
 ●限界利益 ●損益分岐点 ●損益分岐点グラフ
 [3]製造業の損益分岐点の特長と損益分岐点比率の計算
 【演習⑤】工場の損益分岐点を計算しよう
- 3.工場の利益計画の作成(損益分岐点の管理と改善)
- 
                    [1]経営環境の変化と工場の損益分岐点の変動 
 ●損益分岐点の移動(固定費の増加・減少)は何が原因?
 ●損益分岐点の移動(変動費率の上昇・下降)は何が原因?
 [2]例えば・・・工場で100万円の利益をあげるには
 ●工場で利益を上げるための変動費・固定費の改善と売上高との関係
 ●コスト改善の考え方
 【演習⑥】現在実施しているコスト改善活動のまとめ方
 【演習⑦】さらにコスト改善を進めるための着眼点
 [3]経営環境の変化に対応した工場の利益計画の立案
 【演習⑧】経営環境の変化を織り込んだ、工場利益計画の作成
- 4.まとめ:自社で明日から取り組めることは何か?
- 
                     講義を振り返りながら、明日から実践できる損益分岐点の低減策について検討します                     
セミナー要項
| 名称 | 工場の利益管理に活かす『損益分岐点』分析と管理の実践 | 
|---|---|
| 開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 | 
| 定員 | 50名 | 
| 価格(税込み) | 26,400円(会員)/31,900円(非会員) | 
開催日・開催予定日
| 2022年3月16日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 | 
                                ありがとうございます。 こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから | 
|---|
 
                         
                             
        