工場幹部が実践する、現場で進める改善診断
「改善パトロールのやり方」誰かが指摘しないと、わからない! 気がつかない!


セミナー内容
- 1.強い組織・熱い職場をつくる! 工場幹部の役割と責務
-
・工場幹部は何を考え、現場を動かし、工場の高収益体質を実現するのか
- 2.改善診断の着眼点 生産現場の良いところ・悪いところ
-
□ すべての基本となる5Sの診断と着眼点
□ 現場に潜む7つのムダの診断と着眼点
□ リードタイムを短縮する“モノの流れ”の診断と着眼点
□ 作業効率を向上させる“ヒトの動き”の診断と着眼点
□ 安全・品質に関する標準(決まりごと)遵守の診断と着眼点
- 3.マンネリ化した現場で進める問題点あぶりだし手法
-
(1) 全部門参加で、つくり方・買い方・売り方を一気に改善させるKZ法(柿内式全社改善)
(2) 生産現場の状況と照らし合わせる16のキーワード
(3) 真面目な雑談会(カフェ)の開催 ~ 会話の中から様々な問題の存在や改善のヒントをつかむ ~
(4) 変化点をしっかり見極める改善パトロールのやり方
- 4.工場のレベルをワンランクUPさせる仕組みと仕掛け
-
(1) みんなが楽しく前向きに改善したがる仕掛け(チョコ案)
(2) 工場も経営もブラッシュアップさせる改善発表会
~ 従業員みずから進んで発表する体制づくり ~
(3) 生産現場の知恵のレベルをあげる作業訓練のやり方 ~ 生産性を高め、ばらつきをなくす ~
- 5.みんなに改善の意識が芽生える 『改善の心』
-
(1) 固定観念はすべて捨てよ (4) なぜなぜ分析で真因を追究せよ
(2) すぐにやれ、言い訳は無用 (5) 改善に終わりなし、今が最低と思え
(3) 金で逃げるな、チエで勝て
セミナー要項
名称 | 工場幹部が実践する、現場で進める改善診断 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員 | 50名 |
価格(税込み) | 26,400円(会員)/31,900円(非会員) |
開催日・開催予定日
2022年03月09日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|