プラスチック成形加工 基礎知識と不良対策
技術系研修
- プラスチック
成形現場における18の不良パターンとそれぞれの対策


セミナー内容
- 1.プラスチック成形不良の概要
-
(1)成形品不良とその種類
(2)成形品の主な不良要因
- 2.プラスチック材料の基本と種類
-
(1)プラスチックの基本
・熱可塑性と熱硬化性の違い
・結晶性と非晶性の違い など
・プラスチックの選択ポイント
(2)プラスチックの種類
・汎用、エンプラ、スーパーエンプラなど
・代表的なプラスチックの特性
- 3.射出成形の基本と原理
-
(1)射出成形技術の基本
(2)可塑化・計量工程
(3)射出充填工程
(4)保圧・冷却工程
(5)取出し工程
- 4.成形不良18パターンに学ぶ不良対策
-
(1)バリ (2)ショートショット (3)ひけ(シンクマーク) (4)反り・変形
(5)ウェルドライン (6)フローマーク (7)ジェッティング (8)気泡(ボイド)
(9)シルバーストリーク (10)ガス焼け (11)樹脂焼け (12)黒点
(13)光沢不良 (14)白化(クラッキング) (15)すり傷 (16)金型取られ
(17)真空密着 (18)寸法不良
- 5.製品設計のポイント
-
(1)寸法不良を考慮した製品設計
(2)変形、そりを考慮した製品設計
(3)外観不良を考慮した製品設計
- 6.金型設計のポイント
-
(1)金型構造の基本
(2)ゲート周りの設計
(3)ガスベントの考え方
(4)その他 成形品の離型など
セミナー要項
名称 | プラスチック成形加工 基礎知識と不良対策 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員 | 50名 |
価格(税込み) | 26,400円(会員)/31,900円(非会員) |
開催日・開催予定日
2022年2月9日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|