小日程計画の立て方
生産管理研修
- 工程管理
生産計画の基本と運用のポイント


セミナー内容
- 1.小日程計画の基本と狙い
-
(1)生産計画の概要と目的
(2)生産計画を果たすための必要な8つのこと
(3)生産計画の種類と計画の流れ
(4)小日程計画を立てる目的とその効果
- 2.小日程計画の立て方の基本
-
(1)小日程計画の準備の進め方
・生産形態の把握 ・ロットとリードタイムの把握 ・量的特性の把握 ・生産管理方法の把握 ・停滞の把握
・製品そのものの特性の把握 ・生産プロセスの把握 ・在庫コストの把握 ・制約条件の把握
(2)設備の能力・負荷・稼働状況を把握する仕組みを整備
(3)小日程計画の立て方の基本
(4)小日程計画に必要な情報
(5)小日程計画の基準の作り方
(6)現場に適したスケジューリング手法の選び方
(7)生産量の負荷の調整の方法
・工数計画での負荷の山積みのポイント ・負荷調整計画での2つの山崩しの方法
(8)計画精度の低下要因とその対処方法
- 3.小日程計画の立て方のポイント
-
(1)小日程計画の核となる基準づくり
(2)標準時間の見積方法
(3)標準時間設定のための作業の時間観測とムダ取りの進め方
(4)現場作業者の力を引き出すための標準時間の活かし方
(5)計画の難易度を高める要因
(6)現場を混乱させる急な計画変更の対処の方法
- 4.小日程計画の運用方法のポイント
-
(1)進捗管理、現品管理、余力管理を徹底せよ
(2)生産活動における16大ロスを排除
(3)目的の可視化で生産の情報を共有
(4)スモールステップによる運用の動機付け
(5)内発的動機付け・外発的動機付けを利用
セミナー要項
名称 | 小日程計画の立て方 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
価格(税込み) | 29,150円(会員)/35,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
2023年5月24日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|---|---|
2022年11月9日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
2022年5月17日(火) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
2021年11月8日(月) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |