Zoom_はじめて学ぶ経理の仕事 (全6回)
ビジネススキル
                - 経理事務
担当者必須の実務知識を業務の流れに沿って解説
             
         
    対象・難易度
| 新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 | 
|---|---|---|---|
| ◎ | ◯ | 
セミナー内容
- 
                    経理の仕事は、日々の取引やお金の流れを記録・管理するだけでなく、経営者の意思決定に必要な財務状況などの情報を提供するという役割があります。そのため、経理業務の遂行にあたっては大きな責任が伴い、担当者には専門知識と正確な業務処理能力が求められます。
 本セミナーは、新たに経理業務を担当することになった方が、経理の日常業務や毎月・年間の仕事の進め方について最短距離で習得し、即戦力となっていただくことを目指します。ごく基礎的な事項からわかりやすく解説しますので、予備知識のない方もどうぞご受講ください。
 
 各回のタイトルをクリックすると、単発の申込ページへアクセスできます
 
- 第1回 経理担当者の仕事の基本 6月4日(水)
- 
                    1.経理担当者の仕事の重要性
 1)今、必要とされる「会計的思考力」
 2)会社の取引が決算書に反映される
 3)経理担当者の心構え
 
 2.経理担当者の仕事の流れ
 1)経理の年間スケジュール
 2)経理担当者が行う毎月の業務
 3)経理担当者が行う決算業務
 
 3.資金管理
 1)現金・小口現金、預金の種類
 2)小切手・手形の仕組み
 
 4.簿記の基礎知識
 1)複式簿記とは
 2)簿記の五大要素
 3)勘定科目の体系はどうなっているか
 4)仕訳・仕訳日記帳・総勘定元帳・合計残高試算表と転記
 
 5.商業登記の基礎知識
 1)商業登記とは
 2)定款とは
- 第2回 決算書作成と資金繰りの基礎 6月18日(水)
- 
                    1.決算書の基礎知識
 1)決算書の仕組みと役割
 ①貸借対照表(B/S)
 ②損益計算書(P/L)
 ③キャッシュフロー(CF)計算書
 
 2.決算書作成の流れと実務ポイント
 1)「売上原価」を計算する(実地棚卸)
 2)「減価償却費」を計算する
 3)会社の税金
 
 3.各種申告書の提出と納税について
 1)提出する申告書の種類及び提出先
 2)税金の納付期限
 
 4.資金繰りの基礎知識
 1)資金繰りの重要性
 2)資金繰り表について
 3)売掛金の回収・買掛金の支払い
 4)売上が伸びているのにお金がない?
 5)在庫と資金繰りの関係
 6)借入金の返済と資金繰りの関係
 7)減価償却費と資金繰りの関係
- 第3回 月次決算の基礎知識 7月9日(水)
- 
                    1.月次決算の必要性
 1)月次決算とは
 2)月次決算の実施時期とその手順
 
 2.月次決算作業の概要
 1)本決算と月次決算の違いとは
 2)月次決算のポイントと作業の概要
 
 3.月次決算で必要となる知識
 1)発生主義と実現主義
 2)固定資産と減価償却
 3)費用の見越しと繰り延べ
 4)引当金
 5)主要な勘定科目の処理実務
 
 4.部門別損益管理
 1)部門別損益管理の必要性
 2)共通費の配賦方法
 
 5.予測損益管理
 1)予測損益管理の重要性
 2)損益を予測してみよう
 3)精度の高い予測を行うための引当金の活用
- 第4回 給与計算の基礎知識 7月23日(水)
- 
                    1.給与計算の流れ 
 1)給与計算の手順
 2)扶養控除等(異動)申告書の内容
 ①源泉控除対象配偶者
 ②扶養親族
 ③障害者
 ④寡婦(寡夫)他
 3)最近の税制改正の概要
 
 2.現物給与と非課税となる給与
 1)現物給与とは
 2)非課税となる給与
 3)通勤手当の取扱い
 
 3.社会保険料、所得税額の求め方
 1)給与から徴収する社会保険料の種類
 2)徴収する社会保険料の求め方
 3)源泉所得税額の求め方
 4)住民税の特別徴収制度
 
 4.賞与の計算方法
 1)徴収する社会保険料の求め方
 2)源泉所得税額の求め方
- 第5回 会社の税金の基礎知識 8月6日(水)
- 
                    1.会社が払う税金の種類と内容
 1)法人税・住民税・事業税
 2)消費税・源泉所得税
 3)その他の税金
 
 2.法人税・住民税・事業税の理解
 1)法人税の計算ルール
 2)利益と課税所得の関係
 3)加算・減算項目の例
 4)住民税・事業税の計算ルール
 5)法人税の納付時期(確定申告と中間申告)
 
 3.消費税の理解
 1)消費税の計算ルール
 2)消費税の仕訳ルール
 3)課税売上と非課税売上
 4)課税仕入と非課税仕入
 5)消費税の納付時期
 
 4.源泉所得税の理解
 1)源泉所得税の対象と計算ルール
 2)年末調整の実務
- 第6回 決算書の読み方 8月20日(水)
- 
                    1.決算書とは
 1)貸借対照表
 2)損益計算書
 3)株主資本等変動計算書
 4)キャッシュフロー計算書
 5)経営数字の相互関係を理解する
 
 2.決算書の読み方
 1)決算書を読む際の留意点
 2)安全性に関する指標
 3)収益性(資金効率)に関する指標
 4)生産性・成長性に関する指標
- 
                    1名につき(いずれも消費税10%込み)       
 《全6回受講》 会員企業の方 79,200円 / 会員以外の方 99,000円
 《個別受講》 会員企業の方 24,200円 / 会員以外の方 28,050円
セミナー要項
| 名称 | Zoom_はじめて学ぶ経理の仕事 (全6回) | 
|---|---|
| 開催場所 | Zoom | 
| 価格(税込み) | 79,200円(会員)/99,000円(非会員) | 
開催日・開催予定日
| 2025年6月4日(水)から2025年8月20日(水) | 午後1時15分~午後4時45分 | 
                                ありがとうございます。 こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから | 
|---|---|---|
| 2024年6月6日(木)から2024年8月23日(金) | 午後1時15分~午後4時45分 | 
                                ありがとうございます。 こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから | 
| 2023年6月8日(木)から2023年8月24日(木) | 午後1時15分~午後4時45分 | 
                                ありがとうございます。 こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから | 
| 2021年6月9日(水)から2021年8月25日(水) | 午後1時15分~午後4時45分 | 
                                ありがとうございます。 こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから | 
 
                         
                             
        