工程管理 実践研修コース ⑤外部調達品(外注と購買)の納期管理
- 工程管理


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◯ | ◎ | ◯ |
セミナー内容
◆狂いやすい生産計画をいかにコントロールし、流れを促進するか?
多品種小ロット、受注生産は何かと変動要因が多く生産計画が狂いやすい。
だから放っておくと成り行き任せになってしまい、現場は混乱し納期は遅れるし、
後追い作業に追われて改善にまで手が回らない。結局、忙しい割には利益に結びつかない。
こんな状況から抜出すために、本研修では「工程をどう統制し納期遅れを食い止め、
流れを促進させるか」を掘り下げて考えます。
いま本当に必要なのは、現実に即したドロ臭い改善です。
情報システム等に投資をしなくても、足元の管理・運営方法をもっと工夫すれば
工程進捗や納期管理は大いに改善できるものです。本研修では、
現場での実践具体例の紹介や事例演習により、多品種小ロット、受注生産における
工程管理のノウハウを伝授します。実務者のスキルアップにどうぞお役立てください。
〔1〕外注品の納期管理で発注側が注意すべき点
1.納期遅延原因の70%は発注側の責任だ!
2.発注側がとるべき具体的な対策と注意点
3.外注管理のあり方と外注担当者の育成方法
〔2〕外注先に考えさせる納期管理のあり方
1.外部調達における問題点を整理する
2.外注先に取り組んでもらうべき対策内容
3.外注先の協力を得られる誘導方法
〔3〕発注側が注意すべき資材購買品の納期管理
1.発注側にあるこれだけの問題点
2.発注側が取るべき対策
3.カムアップシステムの徹底
4.購買方式の種類と納期管理で注意すべき点
〔4〕資材購買先の問題点と解決への交渉方法
1.予想される資材購買先の納期遅れ原因
2.有効な対応策と交渉で注意すべき点
3.資材購買管理のあり方と担当者の心得
〔5〕資材在庫を持ち過ぎることの怖さと削減方法
1.年間の在庫金額はどれくらいか
2.在庫管理精度の向上のために
3.在庫量削減の着眼点と具体策
《全6回受講》 会員企業の方 145,200円 / 会員以外の方 178,200円
《個別受講》 会員企業の方 26,400円 / 会員以外の方 31,900円
セミナー要項
名称 | 工程管理 実践研修コース ⑤外部調達品(外注と購買)の納期管理 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員 | 50名 |
価格(税込み) | 26,400円/31,900円 |
開催日・開催予定日
2022年9月15日(木) | 午前9時45分 ~ 午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|---|---|
2021年9月17日(金) | 午前9時45分 ~ 午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |