工程管理 実践研修コース ②生産計画と工程計画の立て方
- 工程管理


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◯ | ◎ | ◯ |
セミナー内容
◆狂いやすい生産計画をいかにコントロールし、流れを促進するか?
多品種小ロット、受注生産は何かと変動要因が多く生産計画が狂いやすい。
だから放っておくと成り行き任せになってしまい、現場は混乱し納期は遅れるし、
後追い作業に追われて改善にまで手が回らない。結局、忙しい割には利益に結びつかない。
こんな状況から抜出すために、本研修では「工程をどう統制し納期遅れを食い止め、
流れを促進させるか」を掘り下げて考えます。
いま本当に必要なのは、現実に即したドロ臭い改善です。
情報システム等に投資をしなくても、足元の管理・運営方法をもっと工夫すれば
工程進捗や納期管理は大いに改善できるものです。本研修では、
現場での実践具体例の紹介や事例演習により、多品種小ロット、受注生産における
工程管理のノウハウを伝授します。実務者のスキルアップにどうぞお役立てください。
〔1〕生産形態と工程計画の基本を把握しよう
1.生産形態、3つのスタイルと5つの区分
2.多品種少量生産の特徴と問題点
3.業務体系図と工程計画の概要
〔2〕生産スケジューリングの基本
1.3つの日程計画
2.中日程計画を立てるまでのフローチャート
3.中日程計画表のフォーマットとその作り方
〔3〕日程計画を本物にする3つの援護策
~納期達成・短縮の成否は後押し次第~
〔4〕日程計画を立てる際の急所とコツ
1.見越し型ロット生産の計画表と日程計画
2.自社ブランドメーカーの日程計画
3.協力会社、継続生産における日程計画
4.個別受注生産(一品料理)における日程計画
《全6回受講》 会員企業の方 145,200円 / 会員以外の方 178,200円
《個別受講》 会員企業の方 26,400円 / 会員以外の方 31,900円
セミナー要項
名称 | 工程管理 実践研修コース ②生産計画と工程計画の立て方 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員 | 43名 |
価格(税込み) | 26,400円/31,900円 |
開催日・開催予定日
2022年6月16日(木) | 午前9時45分 ~ 午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|---|---|
2021年6月25日(金) | 午前9時45分 ~ 午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |