• トップ
  • セミナー
  • 製造業の営業 スタートアップ研修(4)製造原価の知識と値上げ交渉の基本 (2日間)

製造業の営業 スタートアップ研修(4)製造原価の知識と値上げ交渉の基本 (2日間)

営業研修
  • 営業スキル
営業スキル × ものづくり知識 両方に強い“信頼できる営業”になろう!

対象・難易度

新人・若手 リーダークラス 管理者クラス 経営者・役員
     

セミナー内容

1/15(1日目)《原価の基本と見積り》 編
1. 製造業で発生する費用(コスト)の考え方
(1) なぜ会社が赤字になるのだろうか?
(2) 製造原価、売上原価、販管費の考え方
(3) 在庫の増減がもたらす経営への影響

2.製品1個にかかる原価の内訳を見てみよう
(1) 原価計算の考え方
(2) 製品1個あたりの価格(単価)の構成要素
(3) 直接費と間接費 配賦の考え方
(4) 設備と人の時間単価“チャージ”とは?
【演習】 いろいろな工程の製造原価を計算してみよう

3.見積り計算と見積書作成をやってみよう
(1) 見積金額の考え方と目標利益
(2) 見積書に最低限記載すべき内容とは?
(3) 見積金額と実績金額の差異を認識しよう
【演習】 見積書をつくってみよう
1/16(2日目)《赤字の理由と値上げ交渉》 編
1.見積りでは利益があるのに赤字になるケースを見てみよう
ケース①. 契約と異なるロットで受注(“ロット”の考え方)
ケース②. 納品するまでに不良が多い(利益と不良率の関係)
ケース③. めんどうな検査が必要(検査にかかるコストの考え方)
ケース④. 初期投資が回収できていない(イニシャル費の回収)

2.客先での値上げ交渉をどう進める?
(1) 取引先の立場と交渉の基本
(2) 下請法(取適法)や国のガイドラインを活用しよう
(3) “できることはすべてやったうえでの値上げ”であることを示そう

3.値上げする金額の“理論的根拠”を示そう
(1) 人件費や電気代上昇による値上金額の計算
(2) 値上げを依頼する際の資料作成と交渉のポイント
《ロープレ》 値上げの額を計算して値上げ依頼をやってみよう

セミナー要項

名称 製造業の営業 スタートアップ研修(4)製造原価の知識と値上げ交渉の基本 (2日間)
開催場所 大阪府工業協会 研修室
価格(税込み) 44,550円(会員)/56,650円(非会員)

開催日・開催予定日

2026年1月15日(木)から2026年1月16日(金) 午前9時45分~午後4時45分