営業社員のための価格設定と交渉術
対象・難易度
新人・若手 |
リーダークラス |
管理者クラス |
経営者・役員 |
◎ |
◎ |
|
|
セミナー内容
- 1.売れる営業社員が知っておくべき背景と役割
-
(1) あなたは、“自社”と“顧客”を取り巻く今の時代背景を理解していますか?
(2) “営業としてのあなたの役割”本当に理解していますか?
(3) 知らず知らずのうちに“苦しむ営業”に陥っていませんか?
- 2.売上と営業利益の仕組みを理解する
-
(1) 知ってるようで知らない“利益”とはなにか
(2) 利益の作り方と適正価格の算出方法
(3) 損益分岐点の考え方
【演習】体感的に利益の仕組みを学ぶワークショップ
- 3.なぜその見積価格なのか、理解して売っていますか?
-
(1) 適正価格はなぜ重要なのか
(2) 売れる営業は「なぜこの見積価格なのか」を理解して売る
(3) 目標利益の考え方
(4) 価格決定するための重要な要素
(5) 値引き、値上げは慎重に(人件費との関係性)
(6) 正の営業サイクルと負の営業サイクル
【演習】見積書を作って価格設定の流れを学ぶ
- 4.価格交渉の場面で役立つ営業テクニック
-
(1) 営業交渉には正しい進め方がある
(2) 営業は団体戦 事前の社内調整と根回しは徹底的に
(3) 理性と感性に働きかける価格交渉の手法
(4) 取引先からダメと言われた時の“代替案”
(5) お互い痛み分けになりそうなときの“妥協案”
(6) 商談が煮詰まったときの“落としどころ”
- 5.営業ロールプレイで “学び” を “実践” へ
-
ロールプレイを通じ、セミナーで学んだことを体感していただき、
明日からの営業活動に活かしてください
セミナー要項
名称 |
営業社員のための価格設定と交渉術 |
開催場所 |
大阪府工業協会 研修室 |
価格(税込み) |
29,150円(会員)/35,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
2025年11月10日(月) |
午前9時45分~午後4時45分 |
|