Zoom_作業エリアのレイアウト改善
現場改善研修
- 作業改善
機械まわり、組立・検査工程に目を向け、生産性の高い職場環境に


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◎ | ◯ |
セミナー内容
- 1.自分の会社、作業場に目をむける
-
●管理者は現場の経営者であるという自覚を持ち、主体的に現場改善に取り組め!
●お客様が求める「品質・コスト・納期(QCD)」に応える視点を持つ
●作業現場における改善の基本は5Sから始まる
●「7つのムダ」を正しく理解することが改善の第一歩
- 2.IEの視点で作業エリアのレイアウトを考える
-
●IE(インダストリアルエンジニアリング)視点と改善の基本手順
●工程分析を用いて「モノと情報の流れ」を把握し、改善ポイントを見える化する
●「時間研究」によりボトルネックを明確化し、重点的に改善を進める
●動作経済4原則による、作業者の負担を減らしながら効率を高める改善
- 3.作業エリアのレイアウト改善を実際に進めるポイント
-
●3つの生産方式を理解し、レイアウト設計に活かす
●工場エリアでムダに歩かなくて済むレイアウトとは
●ムダに振り向かない、背伸びしない、しゃがまない
●工具・部品の取りやすさを追求し、探さず取れる環境を整える
- 4.改善、維持管理を更に促進させるポイント
-
●現場の改善成果を見える化し、生産性を評価する
●仕事を正しく教える体制構築のポイント
●作業時間を「お金」として捉え、時間のムダをコスト削減につなげる意識を持つ
セミナー要項
名称 | Zoom_作業エリアのレイアウト改善 |
---|---|
開催場所 | Zoom |
価格(税込み) | 29,150円(会員)/35,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
2025年11月11日(火) | 午前9時45分~午後4時45分 |
---|