Zoom_新入社員フォローアップ研修(2)制御の基本
技術系研修
- 電気
基本的な制御回路の理解とPLCについて学ぶ


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◎ |
セミナー内容
-
工場や生産現場、日常の電化製品では、電気を利用することによって機械装置の自動化や効率化が行われています。そのためには電気を人間の思い通りに「制御」することが必要となります。この講座では、電気制御の基本と制御回路について学びます。具体的な電化製品がどのように制御されているかを解説し、工場や生産現場における実地での知識につなげます。
- 1. 制御とはなにか?
-
●制御システムの基本構成を理解しよう
●センサ(検知)⇒コントローラ(演算&出力決定)
⇒アクチュエータ(作動)
●フィードバック制御とシーケンス制御
●現代制御と古典制御
- 2.制御機器とセンサ 名称と役割を覚えておこう
-
●電源:回路図には描かれていないけれど重要
●負荷:無数の種類の負荷がある
●スイッチ:用途に合わせて様々なものがある ●リレー:制御の要
●センサとは ●感度と精度 ●センサの選び方 ●変位センサ
●温度センサ ●光センサ ●センサの限界
- 3. シーケンス制御の基礎知識
-
●シーケンス制御の構成について理解しよう
①入力機器:操作機器(押しボタンスイッチ)、検出機器(センサなど)
②制御機器:有接点(リレー、タイマー)、無接点(トランジスタ)
③出力機器:表示機器(ランプ)、駆動機器(電気開閉器)
●シーケンス制御の種類と特徴
●シーケンス図の記号 ●シーケンス図の書き方と読み方
●【演習】PLCのシミュレーション
- 4. 実際に使われている制御を例に見てみよう
-
●電動機の始動制御
●電動機の正転・逆転制御
●エアコン・温度調節器のシーケンス制御とフィードバック制御
●電子レンジ・過熱器のシーケンス制御とフィードバック制御
●高圧受電設備の保護回路
セミナー要項
名称 | Zoom_新入社員フォローアップ研修(2)制御の基本 |
---|---|
開催場所 | Zoom |
価格(税込み) | 29,150円(会員)/35,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
2025年11月5日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 | |
---|---|---|
2024年11月13日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
2022年10月28日(金) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |